獣害対策
トレイルカメラ設置方法を工夫して「空うち」を減らす~失敗する設置例もご紹介~
2018年3月9日 イノシシ対策センサーカメラ獣害対策自動撮影カメラ
今回は自動撮影カメラの設置についてのお話しです。自動撮影カメラとは普段では見られない野生動物の行動を正確に記録できるすぐれものです。しかし、無人での撮影となるためいろいろなコントロールが出来ません。そのため、動物だけでなくどうしても「空うち」と呼ばれる誤作動が生じてしまいます。今回はそんな空うちを少し減らせる設置のポイントをご紹介します。
電気柵の距離は?高さは?選び方が分からない方へ~おすすめの電気柵お教えします!
春の訪れとともに畑の準備を始める季節になりました。イノシシなどの獣害対策は万全でしょうか?「もう、奴等に畑を荒らされたくない!」今シーズンから獣害対策に取り組もうとする皆様に初心者のための「電気柵選び」を指南します。
栃木県益子町のイノシシ被害対策の取組 前編/西明寺地区2年間の取り組み
今回の鳥獣害の知恵袋は、益子町西明寺地区で行われたイノシシ対策の取り組みについてのお話しです。こちらの地域では、10年前からイノシシが激増し、一部の農地では収穫が全く見込めなくなる状況でした・・・さて、どんな取組をしたのでしょうか?