タグ : 鳥獣被害対策.com
ワイヤーメッシュ柵(金属柵)の補修・補強には、獣害柵補強用資材「モグレーヌ」がお勧めです
2018年6月6日 イノシシイノシシ対策イノシシ被害ワイヤーメッシュ柵獣害対策金属柵
ワイヤーメッシュ柵を設置したミカン農園にイノシシが入り込んだ、との連絡を受け、点検・補修に行ってきました。隙間ができないように、しっかりと施工されていたワイヤーメッシュ柵ですが、傾斜地の下端を掘り返され侵入を許してしまいました。そこで、今回は、イノシシなどの潜り込みを防ぐ、金属柵の補強用資材として開発された「モグレーヌ」を使用して補強を行いました。獣害柵補強用資材「モグレーヌ」の使用方法や補修のコツなどを詳しく解説します。
トレイルカメラ(自動撮影カメラ)の上手な撮影方法/「空うち」を減らす方法とは?
2018年3月9日 イノシシ対策センサーカメラ獣害対策自動撮影カメラ
今回は自動撮影カメラの設置についてのお話しです。自動撮影カメラとは普段では見られない野生動物の行動を正確に記録できるすぐれものです。しかし、無人での撮影となるためいろいろなコントロールが出来ません。そのため、動物だけでなくどうしても「空うち」と呼ばれる誤作動が生じてしまいます。今回はそんな空うちを少し減らせる設置のポイントをご紹介します。
(わな猟)狩猟免許試験合格のコツ(前編)/「狩猟免許申請書」作成編
先日、狩猟免許試験(わな猟)を受けてきました。今回のブログでは、狩猟免許試験(わな猟)を受ける前に、事前に知っておくべきこと、知っていると便利なことなど、事前準備のコツをこれから試験を受けようと考えている方にお伝えします。