鳥獣被害対策と野生生物の専門家による鳥獣害防止の”知恵”を発信するブログ│野生動物の被害でお困りの皆様へ鳥獣被害対策の情報をお届けしています。
最新記事

センサーカメラ

熊出没地域の対策法!安全なアウトドアライフを送るために

熊出没地域でのアウトドアライフを安全に楽しむためには、熊対策が欠かせません。近年日本国内でも熊の目撃や被害が増えており、警戒や注意が必要です。そのためにまずは、熊の生態や行動パターンを理解することが重要です。熊は何を好み、何を嫌うのか。どのような行動習性を持っているのかを知識として知っておくだけで咄嗟の判断を左右します。

【トレイルカメラを設置する前に】おすすめの防水対策や設置・設定方法を徹底解説!

トレイルカメラが実際の現場で使われているおすすめの「防水対策」や「設置・設定」についてのポイントをプロの視点で解説します。これからトレイルカメラを購入する、または使う予定の方既にトレイルカメラを使っているが、より便利に使いたい方、特に、獣害対策、野生動物調査の用途で使用される方におすすめの記事です。

トレイルカメラ設置設定方法

ハクビシン対策に有効!「楽落くんNEO」設置で栃木県のいちごを守れ!【前編】

栃木県で開催しましたハクビシンやアライグマなどの中型獣に特化した電気とネットの複合柵「楽落くんNEO」設置講習会での実際の設置の様子やコツ・ポイント等の紹介です。

私です

ハクビシン対策の決定版「ハクビシン被害を減らすために」【2023年版】

ハクビシン対策の決定版。近年、ハクビシンによる被害はニュースに取り沙汰されるほど、都心部でも著しく増加しています。被害の現状から個人でできるおすすめの対策方法や対策用品、ハクビシンの捕獲に関わる法律までわかりやすく解説しています。

樹上を歩くハクビシン

「あえて見せる」トレイルカメラと効果的な獣害対策の考え方

トレイルカメラは自動で動物の撮影をしてくれる優れものです。
一般的には目立たない外観をしていて、設置するときも動物が気付かないような場所を選びます。
今回は、動物にカメラをあえて見させて、そこから効果的な対策を組み立てる考え方をお伝えします。

センサーカメラ「ハイクカムSP 158-J」を使って、家の回りの生きもの調査

画像の無線送信機能が付いたワイヤレスセンサーカメラ『ハイクカムSP 158-J』を使い、家の近所で生きもの調査を行いました。『ハイクカムSP 158-J』は撮影された画像データがメールアドレスに送信され、スマホやパソコンなどで確認することができます。さて、どんな生きものが撮影されたでしょうか。

ブログ内検索

お役立ち資料

鳥獣被害対策スタートガイド資料請求フォーム
はじめての電気柵資料請求フォーム
トレイルカメラ活用ガイド資料請求フォーム
箱わな捕獲実践ガイド資料請求フォーム

保定具で事故防止対策

保定具セット

鳥獣被害対策ドットコム


イノシシ、シカ、アライグマ、ハクビシン等の鳥獣害対策グッズを販売しています。
電気柵、ワイヤーメッシュ柵、箱わな、自動撮影カメラ、忌避用品など、各種揃っています!
運営会社 株式会社地域環境計画

イノシシ対策の罠

猪被害を防ぐ3つのステップ

メルマガ登録

お問い合わせフォーム

カテゴリー

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 鳥獣害対策の知恵袋 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.