鳥獣被害対策と野生生物の専門家による鳥獣害防止の”知恵”を発信するブログ│野生動物の被害でお困りの皆様へ鳥獣被害対策の情報をお届けしています。
最新記事

ハクビシン捕獲

【ぶどう園の獣害対策】実践的な方法とおすすめ商品(ハクビシン対策の事例も紹介)

ぶどう園の獣害対策について、実践的な方法とおすすめ商品をご紹介します。ぶどうを守るためにはまず対象動物を判別することからはじめます。対象動物を特定できたらネット柵や電気柵を使用してぶどう園を囲んだり、果樹に登らせないように対策します。これらの対策を組み合わせることで、ぶどう園の獣害を最小限に抑えることができます。

ハクビシン対策の決定版「ハクビシン被害を減らすために」【2023年版】

ハクビシン対策の決定版。近年、ハクビシンによる被害はニュースに取り沙汰されるほど、都心部でも著しく増加しています。被害の現状から個人でできるおすすめの対策方法や対策用品、ハクビシンの捕獲に関わる法律までわかりやすく解説しています。

樹上を歩くハクビシン

再びハクビシンが出没!箱わな設置の捕獲結果は!?

今回の鳥獣害対策の知恵袋は、自宅のベランダに再びハクビシンが出没しだしたお話です。自宅の庭に、箱わな(折り畳み式捕獲器トルコッテとアニマルトラップModel1089)を設置し、捕獲を試みました。その結果はいかに!?自動撮影カメラには、寄り餌に近づくハクビシンの様子がしっかり映っていました。

ハクビシン捕獲作戦決行!!

再びハクビシンが現れ、ありがたくない落としモノをした後、ベランダを訪れた形跡はありませんが、またやってこないとも限らないので、ハクビシン捕獲作戦を決行してみることにしました。使用した箱わなは、栄工業のLD75(現行モデルであるRBシリーズの旧型)で、設置した自動撮影カメラはBMC SG560P_8Mです。

箱罠(踏板式)のフィールドテスト

鳥獣被害対策.comでも販売している釣り餌式タイプの箱わなを製造しているメーカーさんが、新たに踏板式の箱わなを開発したため、出来上がった試作モデルのフィールドテストに出かけました。まずは釣り餌式箱罠と踏板式箱罠の説明から。

ハクビシンによる被害対策~生態から撃退方法まで~

今日の鳥獣害対策の知恵袋は、 ハクビシンによる被害対策についてです。 ハクビシンの生態から撃退方法までをご紹介します。まずは生態を知ったうえで電気柵で撃退する、箱わなで捕獲するなど対策を行い、家の庭や田畑をハクビシンから守りましょう。

ブログ内検索

お役立ち資料

鳥獣被害対策スタートガイド資料請求フォーム
はじめての電気柵資料請求フォーム
トレイルカメラ活用ガイド資料請求フォーム
箱わな捕獲実践ガイド資料請求フォーム

保定具で事故防止対策

保定具セット

鳥獣被害対策ドットコム


イノシシ、シカ、アライグマ、ハクビシン等の鳥獣害対策グッズを販売しています。
電気柵、ワイヤーメッシュ柵、箱わな、自動撮影カメラ、忌避用品など、各種揃っています!
運営会社 株式会社地域環境計画

イノシシ対策の罠

猪被害を防ぐ3つのステップ

メルマガ登録

お問い合わせフォーム

カテゴリー

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 鳥獣害対策の知恵袋 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.