獣害
【注意】マダニ被害対策~イノシシ・シカ等の動物に潜むマダニ~
野生のイノシシやシカ等の大型獣、タヌキ、アライグマなどの中型獣には必ずといっていいほど、マダニ類が咬着しています。
マダニ類は感染症の原因となるウイルスやリケッチア、細菌等を保有している個体がいるため、これらのウイルス等を保有しているマダニに刺されることで感染する恐れがあります。
このようなマダニの被害にあわないために、山中や狩猟動物の解体時など、どのような対策をすればよいのでしょうか。
カワウの被害対策にドローンを活用
宮城県仙台市と川崎町で開催された「カワウ被害対策に関する勉強会」に参加してきました。小型無人機「ドローン」を用いたカワウ対策についてのお話と、デモンストレーションがありましたので、ご紹介します。
ハクビシン再び出没、その落としモノとは?
ハクビシンが再び出没した様子。しかも今回は落としモノをしていきました・・・。ある朝ベランダに出るガラス戸を開けると、プランターが横倒しになっている。ん?昨夜は風も強くなかったし、地震もなかったはずだが?さらに隣のプランターを見ると・・・・!初夏にサクランボを荒らしたハクビシンの仕業なのか!