生きもの調査
【トレイルカメラを設置する前に】おすすめの防水対策や設置・設定方法を徹底解説!
2022年8月2日 獣害対策鳥獣害対策狩猟野生鳥獣センサーカメラ生きもの調査トレイルカメラ自動撮影カメラ赤外線センサーカメラ
トレイルカメラが実際の現場で使われているおすすめの「防水対策」や「設置・設定」についてのポイントをプロの視点で解説します。これからトレイルカメラを購入する、または使う予定の方既にトレイルカメラを使っているが、より便利に使いたい方、特に、獣害対策、野生動物調査の用途で使用される方におすすめの記事です。
夜間に活動するイノシシの行動を観察する方法とは? ~赤外線カメラを搭載したドローンでイノシシを追ってみた~
今回は、夜間でも撮影が可能な赤外線カメラを搭載したドローンで、東京都あきる野市周辺に生息するイノシシの撮影を試みました。
撮影地の周辺は、平成23年度まではイノシシの生息が確認されていない場所でした。しかし、ドローンを飛ばしてみると・・・そこには、驚くような光景がありました。
撮影した動画もたくさん掲載しています。夜間のイノシシの行動をじっくりと堪能してください。
センサーカメラ「ハイクカムSP 158-J」を使って、家の回りの生きもの調査
画像の無線送信機能が付いたワイヤレスセンサーカメラ『ハイクカムSP 158-J』を使い、家の近所で生きもの調査を行いました。『ハイクカムSP 158-J』は撮影された画像データがメールアドレスに送信され、スマホやパソコンなどで確認することができます。さて、どんな生きものが撮影されたでしょうか。