鳥獣被害対策と野生生物の専門家による鳥獣害防止の”知恵”を発信するブログ│野生動物の被害でお困りの皆様へ鳥獣被害対策の情報をお届けしています。
最新記事

罠猟

【鹿捕獲】くくり罠にかかったシカの行動パターンと接近の際に注意するポイントを解説

【鹿捕獲】くくり罠に獲物がかかった場合は、ワイヤーの長さ分は動けることになります。今回は、くくり罠にかかったシカは一体どんな行動をとるのかを解説します。くくり罠が弾けて罠が足にかかった直後のシカは、驚いて逃げようとして暴れまわります。その後は、しばらく後ずさりなどをしてワイヤーから逃れようと試みます。

鹿捕獲

狩猟初心者・必見!捕獲技術を勉強する方法

いよいよ猟期がスタートしますね!狩猟に興味があり、免許をとってはみたものの、周りに狩猟をやっている知り合いがおらず、どうやって捕獲技術を勉強すればよいか・・・そう、困っているという方、いらっしゃるのではないでしょうか?そんな悩みは、今回のブログを読めば解決するかもしれません!今回の「鳥獣被害対策の知恵袋」は、『捕獲技術を勉強する方法』についてのお話です。

網・罠免許取得可能年齢の引き下げ!日本初の高校生猟師誕生なるか!?

5月29日より、改正鳥獣保護法(鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律の一部を改正する法律)が施行されました。今日の鳥獣被害対策の知恵袋は、気になる改正点のうち、網・わな免許の取得可能年齢の引き下げについてのお話しです。日本初の高校生猟師誕生の可能性か!

狩猟の魅力丸わかりフォーラムへ行ってきました

環境省が主催する「狩猟の魅力丸わかりフォーラム」へ行ってきました。ハンターの減少を防ぐべく、ハンティングの魅力を知って貰おうというイベントは、若手ハンターによるトークショーや、琵琶湖畔の公園に設置されたワークショップブースでの狩猟ハンティングに関する展示など、盛りだくさんの内容でした。

ブログ内検索

お役立ち資料

鳥獣被害対策スタートガイド資料請求フォーム
はじめての電気柵資料請求フォーム
トレイルカメラ活用ガイド資料請求フォーム
箱わな捕獲実践ガイド資料請求フォーム

保定具で事故防止対策

保定具セット

鳥獣被害対策ドットコム


イノシシ、シカ、アライグマ、ハクビシン等の鳥獣害対策グッズを販売しています。
電気柵、ワイヤーメッシュ柵、箱わな、自動撮影カメラ、忌避用品など、各種揃っています!
運営会社 株式会社地域環境計画

イノシシ対策の罠

猪被害を防ぐ3つのステップ

メルマガ登録

お問い合わせフォーム

カテゴリー

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 鳥獣害対策の知恵袋 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.