鳥獣被害対策と野生生物の専門家による鳥獣害防止の”知恵”を発信するブログ│野生動物の被害でお困りの皆様へ鳥獣被害対策の情報をお届けしています。
最新記事

鹿猟

【鹿捕獲】くくり罠にかかったシカの行動パターンと接近の際に注意するポイントを解説

【鹿捕獲】くくり罠に獲物がかかった場合は、ワイヤーの長さ分は動けることになります。今回は、くくり罠にかかったシカは一体どんな行動をとるのかを解説します。くくり罠が弾けて罠が足にかかった直後のシカは、驚いて逃げようとして暴れまわります。その後は、しばらく後ずさりなどをしてワイヤーから逃れようと試みます。

鹿捕獲

サラリーマン猟師の狩猟報告2016/足くくり罠編

今回の鳥獣被害対策の知恵袋は、くくり罠の狩猟のお話しです。くくり罠の設置のコツを画像付きでご紹介します。サラリーマン猟師が鳥獣被害対策.comオリジナル商品「跳ね上げ式くくり罠」を使って、シカ・イノシシの狩猟をした成果はいかに!? 

平成28年度の猟期を終えて~猟課報告(福岡県)~

私が住んでいる福岡県は、4月15日を過ぎ28年度猟期が終了しました。
鳥獣被害対策.comの運営会社 地域環境計画に所属し、空気銃のみによる第二種銃猟とわな猟で狩猟者登録をしている久野と、空気銃及び装薬銃を使用できる第一種銃猟で狩猟者登録をしている私(成田)が一般での狩猟を行っていました。今回は、そんな我々2人の28年度猟期の成果をご報告しようと思います。

イノシシの痕跡を求めて~狩猟下見その2~

前回下見に行った場所は、シカばかりだったので、イノシシの痕跡を求めて別の山中を歩き回ってきました。あちこち探りまわった末、かなりの高頻度でイノシシの痕跡がある場所を見つけました。

イノシシ、シカの狩猟下見その1

今シーズンの猟期に向け、イノシシ、シカの生息状況を把握すべく、山中を歩き回ってきました。まずは昨シーズンに、イノシシのけもの道や足跡、掘り返し跡、ぬた場、体のこすり跡等のフィールドサインが多数あった場所に行ってみました。しかし、山中に入ると、確実にイノシシのものと判断できる痕跡はなく、ほぼシカの痕跡だらけとなっていました。

シカ肉~捕獲から解体まで

シカ肉はヘルシーで美味しい!2011年度の猟期に秩父地方の鹿猟グループに混ぜてもらう機会があり、秩父へ通っていました。鹿猟で捕れた獲物はみんなで分けるのですが、1回に数頭が捕れることもあり、一人分の分け前も、結構な量になることがあります。

ブログ内検索

お役立ち資料

鳥獣被害対策スタートガイド資料請求フォーム
はじめての電気柵資料請求フォーム
トレイルカメラ活用ガイド資料請求フォーム
箱わな捕獲実践ガイド資料請求フォーム

保定具で事故防止対策

保定具セット

鳥獣被害対策ドットコム


イノシシ、シカ、アライグマ、ハクビシン等の鳥獣害対策グッズを販売しています。
電気柵、ワイヤーメッシュ柵、箱わな、自動撮影カメラ、忌避用品など、各種揃っています!
運営会社 株式会社地域環境計画

イノシシ対策の罠

猪被害を防ぐ3つのステップ

メルマガ登録

お問い合わせフォーム

カテゴリー

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 鳥獣害対策の知恵袋 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.