アライグマ捕獲
アライグマ捕獲のために自作で箱罠を作成した結果…
本日の鳥獣害対策の知恵袋は、アライグマ捕獲用箱わなのお話しです。見よう見まねで作った箱わなに一度はアライグマが入ったものの、暴れて逃げてしまいました。気性が荒く鋭い爪を持っていアライグマには、専用の箱わなをご使用ください。
箱罠でアライグマを捕獲する時の留意点とは
本日の鳥獣害対策の知恵袋は、折り畳み式のアライグマ捕獲用箱罠「アニマルトラップModel1089」を仕掛けた際の留意点を説明しています。動画のようにならないためにも、是非お読みください。
折り畳み式の箱罠でアライグマを捕獲するための「コツ」をお教えします!
皆さんはアライグマを捕獲したいけれど、餌だけ取られてしまう!一度入ったけど逃げられてしまった!などというご経験はありませんか?特に折り畳み式の箱罠は、本体の補強やトリガーの微調整が、結果に大きく影響します。今回は当社商品の中でも売れ筋の踏板式箱罠を例に、罠の組み立てや、設置時の「コツ」についてご紹介します!
箱罠でアライグマ捕獲のはずが・・・
箱罠によるアライグマ捕獲を行う際、誤ってアライグマ以外の野生動物が捕獲される場合があります。特に頭の良いカラス類は、逃がしてもらえることを知っているのか、何度も箱罠の餌を狙います。
吊り餌式箱わなの設置からアライグマ捕獲まで
鳥獣被害対策.comで販売している栄ヒルズの吊り餌式タイプの箱わなを使って、箱わな設置時の注意点をまとめました。けもの道に設置したところ、アライグマがやって来て箱わな周辺に置いた寄せ餌を食べ、捕獲成功!アライグマ以外のハクビシンやタヌキ、キツネなどにも有効な罠です。
アライグマの捕獲騒ぎ
鳥獣対策や野生動物に関するニュースにコメントをつけてお届けする「きまかせ鳥獣ニュース」の第3弾!今回はアライグマの捕獲を巡り、役所の対応についてのお話です。
アライグマを捕獲!踏板式箱わなフィールドテスト結果
2013年1月17日 アライグマ捕獲
踏板式箱わなのフィールドテストを実施しました。設置5日目にテンが、設置6日目にはアライグマの捕獲に成功!でも、箱わなでおとなしそうにしている動物には注意です!