タグ : カメラ
イノシシくくりわなの設置研修~その1
一般の銃猟の猟期が終了した2月18日からスタッフの実地研修も兼ねてイノシシの足くくりわなを設置してみました。今期に埼玉県でのわな猟の狩猟者登録をしていたのが私だけのため、実際のイノシシの足くくりわなの設置や回収は私が行いました。スタッフには、点検時等に現地に同行してもらい、くくりわなの構造や設置方法の確認をしたり、けもの道や足跡、掘り返し跡、ぬた場等をみんなで見て回りました。
自動撮影カメラでイノシシ対策!?
自動撮影カメラの赤外線ライトの光への野生動物、とくにイノシシの反応についてモニタリングしました。
カラス被害対策 ゴミ対策のいろいろ
都会ではカラスの増加やゴミの食い散らかしが問題となっていますが、これらのカラスの餌の大半は、人間から出された生ゴミだと言われています。ですから、カラスの被害を減らすためには、まず人間が出すゴミ対策を徹底する必要があります。今回は、都会において、どんなゴミ対策が行われているか紹介したいと思います。
イノシシ捕獲~イノシシ罠の種類と罠の比較
イノシシ対策には、捕まえて適正な数にするという管理が必要です。
今回は、実際にイノシシ捕獲の具体的な方法としての「わな猟」についてのお話しです。
わな猟の一般的なのは、くくりわなと箱わなですが、どちらがより効果的にイノシシを捕獲できるのか?
また、そのメリットとデメリットを詳しくお話します。