タグ : キツネ
赤外線センサーカメラで撮影されたタヌキの意外な姿!?
2014年4月8日 タヌキ野生動物赤外線センサーカメラ
タヌキは鈍重なイメージを持たれることが多いが、フェンスを登ったり、木を登ったりと意外にもアクティブだった。赤外線センサーカメラによる調査から明らかになった姿だが、従来のイメージと大きく異なっている。そのため、野生動物の生態を捉えた鳥獣被害対策が必要となる。
動物調査 ~動物のしらべ方~
弊社「鳥獣被害対策.com(運営会社:㈱地域環境計画)」は、鳥獣被害対策商品の販売と、動物調査の両方を手掛けています。鳥獣被害対策とも関連が深い動物調査とは、どのようなものなのでしょうか?一例として足跡の見分け方を順を追って説明します。
イノシシの頭骨がお土産!?
2012年8月22日 イノシシ
弊社にセンサーカメラ(自動撮影カメラ)の操作方法についてお聞きになりたいと、ご訪問いただいたお客様から、お土産にイノシシの頭骨をいただきました。お客さまは猟師の方で、仕掛けたくくり罠に、どんな風にイノシシが掛かるのかをセンサーカメラで撮影するのが目的だそうです。
北海道はもうすぐ秋!ヒグマ出没に御用心
2012年8月16日 ヒグマ情報
昨年は札幌市街地を闊歩するヒグマの映像が、全国的に話題になりましたが、今年も着々とヒグマ情報が集まっています。今回は札幌市が公開しているヒグマ出没情報の紹介をメインにお知らせします。クマが活発に活動する秋が近づいています。情報の収集と早めの対策をお願いします。