こんにちは「鳥獣被害対策.com」の湯浅です。
今日の鳥獣害対策の知恵袋は
秋に起こりやすい熊被害についてです。
9月になりました。
まだまだ残暑は厳しいですが、
朝晩の涼しさに、秋の訪れを
感じられるようになりました。
秋と言えば、「食欲の秋」と言う人も
多いかもしれません。
しかし、「食欲の秋」は何も人間だけに
限ったことではありません。
国内には2種のクマが生息しています。
北海道にヒグマ、
本州、四国にツキノワグマです。
余談ですが、8月28日に発表された
環境省のレッドリストから
「九州地方のツキノワグマ」が削除されました。
九州地方のツキノワグマは
すでに絶滅していると考えられるそうです。
さて、上記2種のクマともに冬は冬眠します。
そのため、冬眠に入る直前の秋に
大量の食べ物を摂取するのです。
つまり、クマにとっても
「食欲の秋」が到来するのです。
クマは本来「山の動物」ですが、
「食欲の秋」には食べ物を求めて
しばしば人里に降りてきます。
秋は熊被害の起こりやすい季節であると
言えるでしょう。
また、ツキノワグマには
大量出没する年があります。
近年では2004年、2006年、2010年に
大量出没が起こりました。
3つの年の共通点に
気が付かれたでしょうか?
そう、全て偶数の年ですね。
ツキノワグマの大量出没はブナの実が
凶作の年に起こりやすいと言われており、
一説によるとブナの実の豊凶は
毎年交互に起こるそうです。
そう考えると、今年2012年にも
ツキノワグマの大量出没が
起きるかもしれません。
地方自治体によってはクマの出没情報を
公開しているところもあります。
以下にいくつか例を挙げますが、
ご自分がお住まいの県や市でも
情報を公開していないか
チェックしてみてはいかがでしょうか?
◆宮城県クマの出没情報⇒
http://www.pref.miyagi.jp/sizenhogo/seibutu/honyurui/kuma/kuma.htm
◆岐阜県クマの出没情報⇒
http://www.pref.gifu.lg.jp/kankyo/shizen/kuma/kuma-map.html
◆京都府クマの出没情報⇒
http://www.pref.kyoto.jp/shinrinhozen/13000017.html
もし、自分の住んでいる近くにクマがいるとしたら・・・
★クマの生態はコチラから⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/description-bear
★熊対策の商品はコチラから⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/bear
ただし、一口に熊被害と言っても、
その内容は様々です。
また、熊対策にかけられる時間やお金も
人によってまちまちでしょう。
具体的に何をいつどのようにすれば良いのか?
ご相談は以下で伺います。
★フリーダイヤル:0120-449106
★メール問い合せ:info@choujuhigai.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鳥獣被害対策.comでは、商品の割引情報など
お得な情報が満載なメールマガジンを
月に2回、配信しています!
ぜひ、登録してみてください!
★メルマガ登録はコチラから⇒
https://www.choujuhigai.com/blog02/mailmagazineentry
メルマガ会員様限定キャンペーン実施中!
合計金額5250円(税込み)以上お買い上げで10%off!
◆期間:2012年9月11日(火)~9月21日(金)
◆対象:メルマガ会員様
期間中メルマガ登録してくれた方
◆注意事項
・ご注文、お問い合わせはメールまたは電話でお願いします
(インターネットでのご注文は割引対象外です)
メールはコチラから⇒
フリーダイヤル:0120-449106(電話受付時間:平日10:00~17:30)
・お支払い方法は銀行振込か郵便振込となります
(クレジット及びコンビニ決済はできません)
・ホームページに掲載されている金額は、全て通常料金です
・一部割引対象外の商品があります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・