タグ : ニホンジカ
九州地域におけるシカ(ニホンジカ)の被害の現状
日本全国でシカが増え様々な問題が起きています。では、シカが増えるとどのような被害がでてくるのでしょうか?本日の鳥獣害の知恵袋では、シカ被害について3つの項目に分けてお話しします。
鳥獣被害対策の『講習会:シカ編』を実施しました
今日の鳥獣害対策の知恵袋は、弊社が講師を務めさせていただいた鳥獣被害対策の「講習会」についての続編です。今回はシカ対策のポイントについて、講習会でお話する内容を簡単にご紹介します。
シカ(ニホンジカ)の被害もいろいろ~ヤマビル~
ご存知のとおり、シカ(ニホンジカ)は、その分布を広げ、農業被害、植生被害などは、最近マスコミでも取り上げられるようになりました。今回はシカなどの大型動物の分布拡大によって生息域が拡大したのではないかとも言われている「ヤマビル」について紹介します。今後、シカの分布が拡大すれば、農業被害、植生被害に加えて、ヤマビルによる被害も多くなるかもしれません。
イノシシくくりわなの設置研修~その1
一般の銃猟の猟期が終了した2月18日からスタッフの実地研修も兼ねてイノシシの足くくりわなを設置してみました。今期に埼玉県でのわな猟の狩猟者登録をしていたのが私だけのため、実際のイノシシの足くくりわなの設置や回収は私が行いました。スタッフには、点検時等に現地に同行してもらい、くくりわなの構造や設置方法の確認をしたり、けもの道や足跡、掘り返し跡、ぬた場等をみんなで見て回りました。