タグ : 痕跡
NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』でイノシシ狩りシーン撮影のお手伝いをしました
NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』のイノシシ狩りシーン撮影の収録協力として、撮影現場に行ってきました。
今回のブログは、撮影現場でイノシシの痕跡をリアルに再現するため、美術さんと念入りな打ち合わせをしている様子をお届けします。
近所をうろつく黒い動物の正体は・・・(答えは・・・ハクビシンだった!)
2017年5月19日 デジタル式自動撮影カメラハクビシン動物調査ハクビシン対策自動撮影カメラ
私は、埼玉県さいたま市の住宅街に暮らしています。近隣には緑地などはなく、四足動物としては野良猫がいるくらいでした。しかし最近、近所の方々から「夜になると猫じゃない、黒い動物がうろうろしている。」という話が挙がるようになりました。そこで、今回は住宅街でできる簡単な野生動物調査を行い、犯人を見つけてみようと思います。
鳥獣被害対策の『講習会:シカ編』を実施しました
今日の鳥獣害対策の知恵袋は、弊社が講師を務めさせていただいた鳥獣被害対策の「講習会」についての続編です。今回はシカ対策のポイントについて、講習会でお話する内容を簡単にご紹介します。
鳥獣被害対策の『講習会』を実施しました
今日の鳥獣害対策の知恵袋は、弊社が講師を務めさせていただいた鳥獣被害対策の「講習会」についてのお話です。自治体の鳥獣被害対策ご担当者様や地域で被害対策に取り組むハンターさんなどに対して、講義や技術指導を行いました。弊社では、講習会を含め、さまざまな角度から鳥獣被害の対策に取り組んでいます。
イノシシくくりわなの設置研修~その4:最終日
イノシシ用のくくり罠を設置して3週間目、ポータルの窓口でおなじみの戸田さん、メルマガでおなじみ地島さんとともに点検、見回りに行きました。前回と同様、イノシシの足跡やぬた場、けもの道等の痕跡を観察したり、くくり罠の構造や設置のやり方等を確認したりしました。
イノシシくくりわなの設置研修~その3:点検見回り編
イノシシ用のくくり罠を設置して2週間目、哺乳類専門の津田さん、小野くん、ポータルのイラストを画いてくれている鈴木さんの3名とともに点検、見回りに行きました。イノシシの足跡や痕跡を観察したり、くくり罠の構造等を確認したりしました。
イノシシくくりわなの設置研修~その2
2012年4月5日 お知らせ
今回使用したのは、バネ式の足くくりわなです。けもの道や足跡などの痕跡(フィールドサイン)等を手がかりにくくりわなの設置場所を決めたら、いよいよ設置にとりかかります。今回はくくりわなの設置方法を画像付きで詳しく説明します。
イノシシくくりわなの設置研修~その1
一般の銃猟の猟期が終了した2月18日からスタッフの実地研修も兼ねてイノシシの足くくりわなを設置してみました。今期に埼玉県でのわな猟の狩猟者登録をしていたのが私だけのため、実際のイノシシの足くくりわなの設置や回収は私が行いました。スタッフには、点検時等に現地に同行してもらい、くくりわなの構造や設置方法の確認をしたり、けもの道や足跡、掘り返し跡、ぬた場等をみんなで見て回りました。