こんにちは「鳥獣被害対策.com」の村上です。
今日の鳥獣害対策の知恵袋は、
オオクチバス(ブラックバス)の新たな駆除方法の
紹介です。
といっても、
弊社の開発した商品ではないんですけどね。
宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団
(人工産卵床(伊豆沼方式)を開発したことで有名)
などの研究グループが、開発してくれた新手法です。
弊社もあやかりたい技術の紹介です。
(新手法と言っても実は2009年頃から
試験研究されておられます。)
従来の駆除方法は、
・従来の漁法(釣り・投網・エリ網・定置網など)
→人手や技術が必要
・ため池の干し上げ(かいぼりとも言う)
→完全駆除が可能だが、河川や琵琶湖では無理
・人工産卵床
→オスを選択的に駆除
・ダムなどでの水位低下による産卵床の干し上げ
→産卵床を破壊できるが、深い場所は無理
・電気ショッカー船
→かなり効果が高いが、電気ショッカー船が必要
などがあります。
また、それぞれに効果を上げてきましたが、
それぞれに短所もあります。
今回、紹介したいのは、ずばり、
「フェロモン駆除法!」とでも呼びましょうか!
特にメスだけを選択的に!しかも産卵期の個体を!
駆除できるそうです。
原理は、こんな感じです。
1.オスのフェロモンタップりの液体
2.液体が穴から浸み出す
3.フェロモンにメスが寄ってくる
4.刺網にかかる=駆除できる
「これが、そんなにすごいの?」と思っている方!
すごいんです!これが!
メスは大きくなると何万粒もの卵を産みます。
「何万粒!」ですよ。
これまで、オスは人工産卵床で捕れますが、
メスだけを駆除する方法はありませんでした。
オスは、産卵床で卵を守っています。
だからオスを人工産卵床で駆除できれば、
卵もろとも駆除出来て一石二鳥でした
しかし!メスは、何回も産卵します。
一回に数百~1万粒位産み、
合計で数万粒の卵を産みます。
ですから、メスを駆除できると、
オスの駆除よりも効果が高くなるのです。
また、伊豆沼では、オスを人工産卵床によって
減少させると、オスの個体数が減って、
よりペットボトルに向かう確立が高くなり、
より効果的になると考えられる。
と推測されています。
フェロモンは、繁殖期のオスの
胆のうを利用するそうです。
残念ながら調達が難しいですが、
商品化できれば良いですね。
鳥獣被害対策.comでは、
まだこれらの製品の開発をやっていませんが、
是非とも取り組んで行きたいと考えております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鳥獣被害対策.comで購入できる鳥獣被害対策商品
フェロモン駆除法に使う刺網(3種類)はコチラから
↓
★刺網7節(糸の太さ:0.6号 高さ:約1.2m 長さ:約10m)⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/fish-fishnet/hs0004
★刺網10節(糸の太さ:0.6号 高さ:約1.2m 長さ:約10m)⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/fish-fishnet/hs0005
★刺網21節(糸の太さ:0.6号 高さ:約1.2m 長さ:約10m)⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/fish-fishnet/hs0006
鳥獣被害対策.comでは、商品の割引情報など
お得な情報が満載なメールマガジンを
月に2回、配信しています!
ぜひ、登録してみてください!
★メルマガ登録はコチラから⇒
https://www.choujuhigai.com/blog02/mailmagazineentry