タグ : 防除
タイワンリス(クリハラリス)があなたの近くにいるかも!?
2012年8月8日 タイワンリス
外来種のタイワンリス(正式名称はクリハラリス)が、日本各地で分布を広げています。もしかしたらあなたの家の近くにもいるのかも・・・!?タイワンリスが日本のどこにいるのか、その外見の特徴や、日本にもともといるニホンリスとの違いを紹介します。
シカ対策~忌避効果による防除と狙われないための対策
シカ対策での忌避剤の効果はどんなものなの?また、シカに狙われにくくするためにはどうしたいい?について、前回の「シカ対策の物理的な防除」に続きお話したいと思います。はたしてライオンやオオカミの匂いでシカは防除できるのでしょうか。また、シカに狙われにくくするための作物って?
シカ対策の物理的防除について
シカ対策に限らず鳥獣被害の防除には何点かのポイントがあります。今回はまずシカの習性を理解し、物理的な防除の方法についてお話します。
アライグマが増え続ける理由とは?
捕獲や防除を続けていても、一向に個体数が減少する気配のないアライグマ。
野生動物を捕獲によって減らそうとした時に起こる、思いがけない事実とは?
わな猟免許取得への手引きvol.2~知識試験編
知識試験は三肢択一式(3つの選択肢があり、正しいもの一つに○をつける方法)の筆記試験です。全部で30問が出題され、70%以上の得点をとれば合格です。試験の出題分野は鳥獣の保護及び適正化に関する法律関連、箱わな・くくりわな等猟具に関する知識、獣類の生態や習性、鳥獣の保護管理(個体数管理、被害防除対策)関連です。