行政への納品実績多数!動物の専門家が厳選した
イノシシ・シカ・アライグマ等の鳥獣被害対策商品の専門店

官公庁への納品実績多数!動物の専門家が厳選したイノシシ・シカ・アライグマ等の鳥獣被害対策商品の専門店 鳥獣被害対策ドットコム

フリーダイヤル0120-449-106
  • FAX注文用紙はこちら
  • ご注文・お見積り
  • お問合せ

ホーム > 動物で探す > イノシシ > 箱わな(イノシシ・シカ等)

4 件中 1-4 件表示 

アニマルセンサーLITE(ライト)

獣サイズ判別センサー式自動捕獲システム アニマルセンサーLITE(ライト) AMSL-100

  • 送料無料

販売価格49,940円(税込)

【箱わな(捕獲檻)用電動仕掛け】
目に見えない赤外線センサーで狙ったサイズの獣を捕獲

お気に入りに登録 お気に入りに登録済み
大型獣用箱わな 栄ヒルズ E type No.603/E type No.604 栄工業 捕獲器

大型獣用箱わな 栄ヒルズ E type No.603/E type No.604 栄工業 捕獲器

販売価格143,000円(税込)

栄ヒルズ E type No.603/E type No.604 栄工業 捕獲器は組立、設置、捕獲がスムーズにできるイノシシ・シカ・サル対策用の蹴り糸式捕獲檻(現地組み立て式)です。組み立て後、軽トラックの荷台に積載可能なサイズです。片開き、両開きがあります。

対象動物:イノシシ・シカ・サル

サイズ:W85×H86×D183 約75.8kg(片開) 約84.4kg(両開)

お気に入りに登録 お気に入りに登録済み
大型獣用箱わな 栄ヒルズ E type No.601/E type No.602 栄工業 捕獲器

大型獣用箱わな 栄ヒルズ E type No.601/E type No.602 栄工業 捕獲器

販売価格161,700円(税込)

栄ヒルズ E type No.601/E type No.602 栄工業 捕獲器は組立、設置、捕獲がスムーズにできるイノシシ・シカ・サル対策用の蹴り糸式捕獲檻(現地組み立て式)です。片開き、両開きがあります。

対象動物:イノシシ・シカ・サル

サイズ:W100×H101.5×D212 約96.6kg(片開) 約105.8kg(両開)

お気に入りに登録 お気に入りに登録済み

アニマルセンサー2 マグネット式仕掛けセット(片扉式箱わな用)AMS-200-MT

アニマルセンサー2 マグネット式仕掛けセット(片扉式箱わな用)AMS-200-MT

  • 送料無料

販売価格121,000円(税込)

【箱わな(捕獲檻)用電動仕掛け】
目に見えない赤外線センサーで狙ったサイズの獣を捕獲
マグネット式仕掛けセット
マグネット仕掛けが付属しています

お気に入りに登録 お気に入りに登録済み

4 件中 1-4 件表示 

イノシシ捕獲のポイント
イノシシ捕獲効率を上げるためには
大切な農作物が荒らされ被害が出ているのだから 「一刻も早く捕獲したい!」のですが、すぐには捕まりません。
イノシシは臆病で警戒心が強く、罠を置いてもなかなか近づきません。

少し遠回りのようにも思えますが、まずは、イノシシの警戒心を解き罠に近づけさせる、
捕獲は次のステップです。
イノシシ捕獲の具体的な方法
イノシシの警戒心を解く方法、ポイントは、エサのやり方です。
まず、イノシシが慣れるまでは罠の扉はロックし、下りないようにします。

@罠の外側にもエサを撒き、徐々に罠に近づくよう誘引する。
A罠の奥までイノシシが入り、エサを頻繁に食べるようになるのを待つ。
(毎日見回りをして、エサの減り方や足跡をチェックします)
Bイノシシの警戒心を解いたところで、扉のロックを外し捕獲!


エサの種類は、米ぬかが使われることが一般的です。
他に、トウモロコシ、リンゴ、サツマイモ、おから、酒粕なども使われますが、クマがいる地域では、甘い香りのものは避けた方が良いでしょう(クマを誘引する恐れが あるため)。
なお、周辺で栽培している農作物は、餌付けしてしまう恐れがあるため、エサとして用いない方が良いでしょう。

このほか、罠を設置する際にはいくつかのコツがあります。
被害を出している個体を狙う
イノシシは、通常1年に1回、平均4〜5頭を出産します。
高い増加率をもつため、やみくもに捕獲を続けていても被害はなかなか減りません。

被害の出ている農作地等の近くにあるフィールドサインを見つけ、狙いをつけた場所に罠を設置し、被害を出している個体を捕獲します。
イノシシ捕獲用箱わなの設置場所
イノシシは、安心して身を隠せる藪や山際を好んで移動します。
罠は、被害の出ている農作地等から離れすぎない、こうした場所の近くに設置するのが良いでしょう。(農作地等のすぐ近くに罠を設置すると、他のイノシシを招く恐れ があります)
イノシシ捕獲用箱わなの設置方法
イノシシの警戒心を解くため、罠の底面には土を被せて金網を見えなくします。
仕掛け糸はウリボウより高い位置に張ります。
ウリボウは好奇心が旺盛で、親よりも先に罠の中にも入りやすいので、子どもが何事もなくエサを食べる様子を見た親の警戒心が薄れ、罠に入る可能性が高くなります。




●関連商品【自動撮影カメラ】
罠を仕掛けるポイント選定や、罠に併設し動物の動きを記録したり、使い方はいろいろ!

自動撮影カメラの商品ページへはコチラから↓
自動撮影カメラ商品


自動撮影カメラで何ができるの?
・自動撮影カメラは、動物の熱を感知し自動で撮影してくれるので、こっそり田畑に侵入する動物の姿も捉えます!
夜間撮影もできるので、夜行性の動物も撮影でき、動画も撮れるので、動物の動きや行動内容まで確認できます。
・野生動物のモニタリングや生態記録にも最適です!

・写真撮影、動画撮影、夜間撮影もOK!
・けもの道に設置し、罠を仕掛けるポイント選定に
・罠に併設し、動物の動きを記録
・行政、大学、研究機関などで使用されています
・一般の方でも手軽にご使用できます!!


←クリックすると画像が再生します


●自動撮影カメラで撮影した静止画、動画はこちらからご覧いただけます↓
自動撮影カメラ撮影集
送料無料
★全てのカメラにわかりやすい日本語説明書がついているので、操作も簡単に行えます
★自動撮影カメラメーカー保証1年つき

自動撮影カメラに関するブログはコチラ⇒