行政への納品実績多数!動物の専門家が厳選した
イノシシ・シカ・アライグマ等の鳥獣被害対策商品の専門店
ホーム
鳥獣被害対策
ドットコムとは?
ご利用案内
罠で捕獲を
お考えの方へ
行政・教育・
研究機関のお客様
よくある質問
運営会社
(株)地域環境計画
商品検索
商品から選ぶ
電気柵
自動撮影カメラ
(センサーカメラ・トレイルカメラ)
金属柵
ワイヤーメッシュ柵
箱わな
(イノシシ・シカ・サル等)
箱わな
(アライグマ・
ハクビシン・ネズミ等)
防獣・防鳥ネット
くくり罠
(イノシシ・シカ等)
苗木食害防止材
忌避用品
漁網
その他
(箱わな用センサー等)
動物から選ぶ
イノシシ対策
シカ対策
アライグマ対策
サル対策
クマ対策
ハクビシン対策
タヌキ対策
アナグマ対策
キツネ対策
タイワンリス対策
イタチ・テン
マングース対策
ヌートリア対策
モグラ・ネズミ対策
鳥・カラス対策
ブラックバス
ブルーギル対策
いらっしゃいませ ゲストさん
お気に入り一覧
マイページ
ログイン
パスワードをお忘れですか?
送料とお支払い方法について
個人情報の取り扱いについて
特定商取引法に基づく表示
ホーム
>
動物被害を防ぐには
> 金属柵の種類と選び方
インボイス制度 適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ
フリーダイヤル廃止のお知らせ
◆金属柵とは?
対象動物
イノシシ、シカ
※柵を登らない動物対象
※電気柵と組み合わせれば他の動物も防げます
使用例
主にゴルフ場、農園、森林と集落の境界、森林内などの長距離設置向きです
特徴と製品の選び方(種類)
・
ワイヤーメッシュ柵より支柱が強く、全体的に頑丈な柵です。金属柵のため、 ワイヤーメッシ柵と同様噛み切られることはあまりありません。維持管理の手間が少なく頑丈なため、集落 ごと囲う場合や、市町村の山際や山の中に長距離にわたって設置する場合によく用いられます。
・
他の柵に比べ維持管理の手間はあまりかかりませんが、支柱や金属部の破損点 検や、柵周辺の刈り払いなど、最低限の点検、維持管理が必要です。
◎金網パネル式
・
ワイヤーメッシュに似た幅2m程度の金網パネルを、専用の鉄パイプ型の支柱を 使って設置します。ロール型と違い1枚ずつパネル(幅2m)が分かれているため、凸凹のある場所や山林など 傾斜のある場所での設置に適しています。設置も容易で、施工業者以外の地元の方々や、少人数でも設置可 能です。
◎金網ロール式
・
もともと牧場用として用いられている、柔軟性のあるロール型金網です。パネ ル型に比べ傾斜地や起伏のある場所では設置がやや難しいですが、軽量で平地での設置は容易です。施工業 者以外の地元の方々でも設置が可能です。