行政への納品実績多数!動物の専門家が厳選した
イノシシ・シカ・アライグマ等の鳥獣被害対策商品の専門店

官公庁への納品実績多数!動物の専門家が厳選したイノシシ・シカ・アライグマ等の鳥獣被害対策商品の専門店 鳥獣被害対策ドットコム

  • FAX注文用紙はこちら
  • ご注文・お見積り
  • お問合せ

ホーム > 動物で探す > タヌキ

●タヌキ対策商品
タヌキなどの被害にあってしまったら、どんな対策をしたら良 いのでしょう?
(画像か赤い名称をクリックすると商品ページにジャンプします)
◆タヌキ対策_侵入を防ぐ
タヌキの侵入を防ぐため、田畑や集落を柵で囲います
タヌキ被害対策_電気柵 ◎電気柵
軽い電気ショックでタヌキを驚かし、侵入を防ぐ柵。安価で設置がとても簡単です。
仕組みは、タヌキが電線に触れると
電気柵本機⇒電線⇒動物の身体⇒地面⇒アース⇒電気柵本機が繋がり
タヌキの体に電気が流れます。
電気 柵についてはこちらに詳しい説明があります⇒
楽落くん


◆タヌキ対策_捕獲する
罠の使用には狩猟免許を持ち、猟期に捕獲するか、捕獲許可をとる必要があります
詳しくはお住まいの自治体に問い合わせください
★こちらをお読みください⇒わなで鳥獣の捕獲をする方へ−捕獲に関する法律−
タヌキ被害対策_箱わな ◎箱わな
箱わなのトリガー(扉の作動用引き金)形式は大きく分けて【吊り餌式】 【踏板式】の二通りがあります。
吊り餌式は、先端を釣針のよう曲げた金属棒が箱罠の上面からぶら下 がっている形状で、曲がった部分に餌を突き刺します。
獣が餌を食べようと、餌や金属棒を咥えたり、前足でつかんだりしたときに金属棒が動くことでトリガー が外れ、扉が閉まる仕組みです。

踏板式は、箱罠の底面に金属板がある形状で、踏板の奥側や踏板上に 置いた餌を食べるために、踏板の上に足を降ろしたり乗ったりしたときに踏板が下方向に動くことでトリ ガーが外れ、扉が閉まる仕組みです。

★箱わなについて のブログはこち⇒
◆タヌキ対策_行動を確認 する
自動撮影カメラを設置し、タヌキの行動を確認しましょう
タヌキ被害対策_自動撮影

カメラ ◎自動撮影カメ ラ
自動撮影カメラは、動物の熱を感知し自動で撮影するので、田畑に侵入する動物の 姿を捉えることが可能!
写真撮影、動画撮影、夜間撮影ができるので、けもの道に設置し罠を仕掛けるポイント選定や、罠に併設 しタヌキの動きを記録することもできます。
行政、大学、研究機関などで使用されているほか、一般の方でも手軽にご使用できます!!
※機種によっては動画撮影不可の自動撮影カメラがあります。


★タヌキ他動物被害対策のページはコチラから⇒
動物被害を防ぐには
タヌキ被害の現状と対策を知りたい方はコチラ ⇒

3 件中 1-3 件表示 


3 件中 1-3 件表示