こんにちわ「鳥獣被害対策.com」の千葉です。
今回は、ネズミの被害についてお伝えします。

皆さんはネズミと聞いて
何を思い出すでしょうか。

ご自宅の屋根裏、
ビルの隙間などなど・・・
人間の生活に密着して
生きているドブネズミ、
クマネズミなどが真っ先に
思い出されるかもしれません。

しかし日本には、太古の昔から
すんでいるネズミがたくさんいます。

なかでも、北海道で代表的な
野ネズミといえば、
エゾヤチネズミです。

体長15cm弱の小柄なネズミで、
目はくりっとまん丸、
とてもかわいいネズミです。


出典:「The Wild Mammals of Japan」(2009)

この小さなネズミ、じつは人間生活に
大きな影響を与えています。

皆さんもこのような光景、
みたことありませんか?

写真は北海道のある河川敷の
河畔林です。

よくみると、根元から上にかけて
樹皮が削られており、
赤茶色の木肌が
みえてしまっていますね。

これはなんと、エゾヤチネズミが
冬の間に一生懸命かじった跡なのです。

エゾヤチネズミは主に
植物質を食べる動物で、
えさの少ない冬場は、
幹の回りの樹木の樹皮を、
きれいに食べてしまいます。

上記のような河畔林では
大きな問題にはなりませんが、
問題は植林地の被害です。

北海道で植林が盛んな
「カラマツ」は、
エゾヤチネズミの大好物なのです。

ネズミは冬の間、大きく
育ったカラマツの根元を
カリカリかじって・・・
幹をぐるっと一周してしまうと、
その木は枯れてしまいます。

エゾヤチネズミは数年おきに
大発生し、そのたびに大きな
被害となっています。

その被害面積(北海道内)は
エゾシカに続き、第2位という規模。

ネズミの小さな体からは
想像もつきません。

上記の写真のような光景は、
今年は随分多く見かける
ような気がします。

ネズミの当たり年・・・に
ならなければいいのですが。

敷地内の植木が被害にあった際は
当社では、ネズミ捕獲用の
ワナも取り揃えております。

被害規模に合わせて、
ご気軽にご相談ください。

→ネズミ箱わなページへリンク
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/mole-boxtrap-small

ネズミ被害にお悩みの林業関係者の方は
お気軽にお問い合わせください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ネズミを捕獲したい⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/mole-boxtrap-small
★ネズミの行動を知りたい⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/mole-camera
★ネズミ被害の現状と対策⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/description-mouse

トレイルカメラの選び方 完全ガイド
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鳥獣被害対策.comでは、商品の割引情報など
お得な情報が満載なメールマガジンを
月に2回、配信しています!
ぜひ、登録してみてください!

★メルマガ登録はコチラから⇒
https://www.choujuhigai.com/blog02/mailmagazineentry

千葉 利朗