野生動物の専門家による鳥獣害対策のためのブログ。野生動物の生態、観察、忌避、捕獲まで、被害を防ぐために役立つ情報を発信しています。

ご相談・お問い合わせ

鳩被害&鳩対策 vol.1 ~人と鳩の共通感染症~

記事のタイトルとURLをコピーする

こんにちは「鳥獣被害対策.com」の津田です。

今日の鳥獣害対策の知恵袋は、鳩による生活環境被害についてです。

鳩による被害は、畑に播いた種を食べられてしまうといった農業被害と、糞害などによる生活環境への被害の大きく二つがあります。

ここでは、糞害による生活環境への被害について紹介します。

ハト

まず、野生動物はさまざまな病原体を保有している可能性があります。

平和の象徴である鳩も例外ではありません。

人と鳥類の共通感染症には、

  • 高病原性鳥インフルエンザ(H5N1)
  • オウム病
  • カンピロバクター症
  • サルモネラ症
  • クリプトコックス症

などがあります。

これらの感染症を詳しく知りたい方はこちら⇒ http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/infection/guideline.pdf

◆有名な感染症

中でも、鳩が媒介する感染症としてオウム病クリプトコックス症が有名です。

◆感染経路

気になる感染経路ですが、オウム病もクリプトコックス症も、保菌する鳥との接触や、保菌鳥の糞の乾燥塵埃を吸うことにより感染します。

◆症状

・オウム病
症状として、軽いものは風邪と似た症状ですが、重症になると、呼吸困難、意識障害などを起こします。

・クリプトコックス症
病原菌は、本来、土壌にある真菌です。これが、特に鳩の糞中で特異的に増殖すると言われています。症状としては、軽いものは皮膚炎程度ですみますが、重症になると髄膜炎や慢性肺疾患などを起こします。日和見感染(※)が多いと考えられていて、免疫や体力が落ちた人が容易にかかります。

このように鳩の糞による被害は、「汚い」だけではすまされない、大変深刻なものです。

もしベランダなどに鳩が来るようになったら、住み着かせないためにも、一刻も早く追い出す必要があります。

次回は、鳩がなぜ来てしまうのか、なぜ多いのか、どんな場所を好むかなど、鳩の生態を交えながら
紹介したいと思います。

※日和見感染とは、免疫力が低下しているために、通常なら感染症を起こさないような感染力の弱い病原菌が原因で起こる感染症のこと。

  • この記事を今すぐシェアする
  • facebookアイコン
  • Xアイコン

この記事を書いた人

津田 朋香

関連記事

鳥獣被害対策 お役立ち情報

被害を防ぐために知っておきたい情報を公開中!

▼イノシシ被害でお悩みの方はこちら

トップへ戻る

先頭へ