月別アーカイブ: 2011年10月
サルとシカの被害対策はなぜ難しいか?その2~獣たちが近づきにくい集落をつくる~
「野生動物対策技術研究会 第2回全国大会」に参加しました。基調講演「サルとシカの被害対策はなぜ難しいか~集落対策から広域対策への展開~」では、集落での対策の重要性について触れつつ、サルとシカの生態と行動特性の説明と、なぜ被害対策が難しいかについて説明がありました。また、集落単位での対策の限界と、広域管理の重要性について説明がありました。今回の知恵袋では、集落対策の一つである、「②獣たちが近づきにくい集落をつくる」について説明します。
アライグマの防除計画とは?
自治体などで実施されている、アライグマの防除計画とは一体どのようなものなのでしょうか?そして、その防除計画でアライグマの個体数は減少するのでしょうか?
増え続けるアライグマ防除の取り組みを神奈川県を例に紹介します。