行政への納品実績多数!動物の専門家が厳選した
イノシシ・シカ・アライグマ等の鳥獣被害対策商品の専門店

官公庁への納品実績多数!動物の専門家が厳選したイノシシ・シカ・アライグマ等の鳥獣被害対策商品の専門店 鳥獣被害対策ドットコム

  • FAX注文用紙はこちら
  • ご注文・お見積り
  • お問合せ

ホーム > 動物で探す > シカ

シカ ●シカ被害対策商品
シカ被害にあってしまったら、どんな対策をしたら良いのでしょう?
(画像か赤い名称をクリックすると商品ページにジャンプします)
●シカ対策_侵入を防ぐ
シカの侵入を防ぐため、田畑や集落を柵で囲います

種類は【電気柵】 【金 属柵】 【ネット柵】があり、
設置場所、設置のしやすさ、維持管理の手間などから、適切な柵を選びましょう
シカ被害対策_

電気柵 ◎電気柵
軽い電気ショックでシカを驚かし、侵入を防ぐ柵。安価で設置がとても簡単です。
仕組みは、シカが電線に触れると
電気柵本機⇒電線⇒シカの鼻先(身体)⇒地面⇒アース⇒電気柵本機が繋がり
シカの体に電気が流れます。
電気柵について はこちらに詳しい説明があります⇒
シカ被害対策_金属柵 ◎金属柵
支柱が強く、全体的に頑丈な柵です。
金属柵のため噛み切られることはあまりありません。維持管理の手間が少なく頑丈なため、集落ごと囲う場合や、市町村の山 際や山の中に長距離にわたって設置する場合によく用いられます。
金属柵につい てはこちらに詳しい説明があります⇒
シカ被害対策_防獣ネット柵 ◎ネット柵
田畑を囲う軽量でシンプルな柵から、様々な工夫を凝らした頑丈な長距離設置用の柵まで様々な種類があります。
電気柵(電線型)よりは設置の手間がかかりますが、金属柵に比べると軽量、安価で設置の手間はかかりません。
ネット柵について はこちらに詳しい説明があります⇒


鹿よけとして有効な柵とは?


ニホンジカの侵入を防ぐためには、柵の設置が有効です。柵の種類としては、ワイヤーメッシュ柵、電気柵、ネット柵などがあります。

ワイヤーメッシュ柵の高さは、シカが飛び越えることのできない1.8mが望ましいです。

また、シカにとって柵をジャンプしようとして、脚にケガを負って歩行ができなくなることは、生死にかかわる問題になりますので、飛び越えることよりもくぐることを優先します。ですので、柵の下部に、竹などの棒状の物を設置し、めくりあがりを防止したり、ペグなどでのネット下部を固定することが望ましいでしょう。当店ではシカの潜り込みを防ぐ地際補強用のスカートパネル付きの商品も取り扱っています。

ネット柵は安価であることが最大のメリットですが、シカの角や脚が引っかかり、柵が破壊されたり、破けてしまうことがあるため、小まめな点検や補修が必要になります。

電気柵は、通電しやすいシカの鼻先が当たる高さにする必要があるため、当店では、地面から20cm、40cm、60cm、90cm、130cmの5段張りを推奨しています。また、この場合はイノシシ防除に適する高さでもありますので、イノシシ対策との併用に効果的です。

その他にも、イノシシ用の1.2mのワイヤーメッシュ柵の上にネット柵を増設して、イノシシ・シカの複合柵にするなど様々な工夫が可能です。



●シカ対策_捕獲する
●罠の使用には狩猟免許を持ち、猟期に捕獲するか、捕獲許可をとる必要があります
詳しくはお住まいの自治体に問い合わせください
シカ被害対策_箱

わな ◎箱わな
シカ被害対策_足くくり罠 ◎足くくり罠
足くくり罠を仕掛けるうえで最初に重要なことは、設置場所の選定です。
まずは、林内や周辺の草地等を踏査して、けもの道、足跡、掘り返し跡、ぬた場、立木へのこすり跡などの痕跡(フィールドサイン)を探しましょう。
続きはコチラをご覧ください ⇒

足くくり罠を実際に設置した動画をご覧ください。


シカ被害対策_箱わな用センサー仕掛け ◎箱わな用センサー仕掛け
目に見えない赤外線センサーで動物を検知し、狙ったサイズの動物を捕獲します

箱わな用センサー仕掛けの設置方法などの動画をご覧ください。


●シカ対策_行動を確認する
自動撮影カメラを設置し、シカの行動を確認しましょう
シカ被害対策_自動撮影カメラ ◎自動撮影カメラ
自動撮影カメラは、動物の熱を感知し自動で撮影するので、田畑に侵入する動物の姿を捉えることが可 能!
写真撮影、動画撮影、夜間撮影ができるので、けもの道に設置し罠を仕掛けるポイント選定や、罠に併設しシカの動きを記録 することもできます。
行政、大学、研究機関などで使用されているほか、一般の方でも手軽にご使用できます!!
※機種によっては動画撮影不可の自動撮影カメラがあります。

●自動撮影カメラのよくある質問をまとめました↓
自動撮影カメラよくある質問

●自動撮影カメラで撮影した静止画、動画はこちらからご覧いただけます↓
自動撮影カメラ撮影集


★動物被害対策のページはコ チラから⇒
動物被害を防ぐには


シカ被害の現状と対策を知りたい方はコチラ⇒

シカ被害に関するブログはコチラ⇒