こんにちは「鳥獣被害対策.com」の湯浅です。
今日の鳥獣害対策の知恵袋は
先日、私が青森県で体験した出来事です。

朝、東屋に荷物を下ろしていると、
目の前にカラスが・・・
ハシブトガラスです。

デジカメの広角側(28mm相当)でこれ位↓

少しズームすれば、ドアップです↓

距離にして2m弱。
ハシブトガラスは、
東屋にやってきた見知らぬ人間を見に来たようです。

でも、こちらがあまり反応しなかったので、
すぐに関心がなくなり、飛び去りました。

これが朝一番の出来事。
それ以降、ハシブトガラスは遠くへ行ってしまいました。

私のほうはこの日一日中、東屋に荷物を置き、
東屋と周辺を行ったり来たりしていました。

午前中は何事もなく過ぎたのですが、
午後一番に事件は起きました

午前中と同じように、少し東屋から離れ、
帰ってくるとこのありさま

分かりにくいと思いますが、
ハシブトガラスがザックのファスナーの横をつつき開け、
ザックの中身を引きずり出そうとしていました。

ファスナーを開けた拡大写真が以下↓

ハシブトガラスが引きずり出した青いビニール袋は
実は弁当の空き箱を入れた袋です。

朝一番の偵察以降も、ハシブトガラスは遠くから
こっそりこちらの様子を伺っていたようです。

昼食を食べる私を見て、
青い袋の中に弁当が入っているのを認識し、
午後一番で早速狙いに来たわけです。

朝一番で偵察に訪れ、
その後も遠巻きに様子を伺い、
弁当の入った袋を確認し、
午後一番ですぐに訪れ、
ザックを破る。

その知能やら行動力やらには感心させられます。
カラス被害対策が一筋縄でいかないのには、
納得させられます。

そんなカラス被害を防ぐために
さまざまな対策商品が出ていますが、
光や音などでカラスを寄せ付けない
「忌避用品」は種類も豊富です。

ただし、賢いカラスのこと、
被害対策商品を一つ買っただけで、
万事解決とはいかないかもしれません。

同じ商品でも、時々使用する場所や
タイミングを変えるなど、
慣れさせないことがポイントです。

賢いカラス相手では、
さまざまな工夫を凝らした
対策が必要になりそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鳥類被害対策商品はコチラ⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/bird
★鳥獣被害対策.comホームページはコチラ⇒
https://www.choujuhigai.com/

トレイルカメラの選び方 完全ガイド
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鳥獣被害対策.comでは、商品の割引情報など
お得な情報が満載なメールマガジンを
月に2回、配信しています!

ぜひ、登録してみてください!
★メルマガ登録はコチラから⇒
https://www.choujuhigai.com/blog02/mailmagazineentry

湯浅 健