トレイルカメラの選び方 完全ガイド

こんにちは「鳥獣被害対策.com」の小淵です。

野鳥の撮影は、自動撮影カメラではできないか?
という問合せをいただくことがあります。

動きが速く、小さな対象を狙うのに
ピッタリの新型機種のテストを兼ねて、
水場にやってくる野鳥撮影に挑戦してみました。

今回、野鳥の撮影に使用した機材は、3種類です。
撮影結果と各カメラの特徴をご覧ください。

 

① Ltl Acorn 5210A
鳥獣被害対策.comでも取り扱っている機種で、
メインセンサーとサイドセンサーの二つを備えた、
汎用性の高いカメラで、動画撮影も可能です。

水飲み中のスズメ
水飲み中のスズメ(① Ltl Acorn 5210Aで撮影)

 

② TM550 + TMデジカメキット(Nikon AW-100)
③ TM550 + Nikon D300s

TM550とは、トレイルマスター社の
パッシブ赤外線モニター(※1)で、
左右150°の感知範囲と詳細な感度設定が
可能なセンサーユニットです。

TMデジカメキットにてコンパクトカメラに接続、
もしくは一眼レフカメラに接続して、
自動撮影を行うことができます。

水浴びに来たスズメ
水浴びに来たスズメ(② TM550+TMデジカメキットで撮影)

水浴びに来たスズメ
水浴びに来たスズメ(③ TM550+NikonD300sで撮影)

飛翔中のメジロもピタッと静止して撮影できました
飛翔中のメジロもピタッと静止して撮影できました
(② TM550+TMデジカメキットで撮影)

水場に降り立ったスズメ
水場に降り立ったスズメ(③ TM550+NikonD300sで撮影)

水場に降り立ったシジュウカラ
水場に降り立ったシジュウカラ(③ TM550+NikonD300sで撮影)

TM550は、鳥獣被害対策.comでも近日発売予定で、
アクティブ赤外線モニター(TM1550)や
一眼レフ接続用のモニターも用意されています。

夜間カラー撮影や高画質撮影等の
「魅せる」ための撮影に持ってこいの
機材として期待できます。

ご興味ある方は、小淵までお問合せください!
★メールはこちらから⇒info@choujuhigai.com
★フリーダイヤル:0120-449-106

※2:パッシブ赤外線モニターとは、熱源の移動を
感知して動作する赤外線センサーのこと。

+++++++++++++++++++++++++++
★自動撮影カメラ(センサーカメラ)はコチラから⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/camera
★その他ミンク被害対策商品はコチラから⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/mink
+++++++++++++++++++++++++++

鳥獣被害対策.comでは、商品の割引情報など
お得な情報が満載なメールマガジンを
月に2回、配信しています!

ぜひ、登録してみてください!
★メルマガ登録はコチラから⇒
https://www.choujuhigai.com/blog02/mailmagazineentry

小淵 幸輝