こんにちは「鳥獣被害対策.com」の井上です。

昨年の夏、長野県伊那市(旧・長谷村)の
友人の所へ足を運んできました。
その目的は・・・有害鳥獣駆除で実施している
シカ猟のお供です!

実はこの友人、伊那市(旧・長谷村)に移り
住んで、まだ数年なのですが、年間に100頭
以上ものシカを獲る強者(つわもの)です。

朝6時、友人の出勤前の時間を拝借し、さっ
そく、足くくり罠の点検に出発です。

全日に聞いた情報では、昨日2頭、一昨日
1頭のシカを捕獲したとのこと。
こんな話を聞いたら、否が応にも、私の気持
ちは昂ります!

しかし・・・当日の天気は、私の気持ちとは裏腹
に“しとしと”と雨が・・・なんか不安・・・。

林道に入り、車に揺られること十数分・・・

林内には、至るところに、獣道が縦横無尽に
伸びていました。


(尾根から1本、獣道がしっかりと伸びてい
ます)

 

新しいものから古いものまで、私の友人は獣
道を丁寧に点検していきます。


(足跡の残り具合もしっかりとチェック)

 

やはり、伊那市(旧・長谷村)はシカが多い
のでしょうか?
林内を覗くと、林床植生の薄いところが多く、
目立ちます。


(林床植生の薄い林内)

 

しかし、シカはやはり“これ”が嫌いなのです
ね。ヒトリシズカ(センリョウ科)は、しっ
かりと残っていました。


(シカの不嗜好植物とされるヒトリシズカ)

 

私の友人いわく、「シカが頻繁に利用する獣
道は、痕跡を見ればすぐにわかる。
しかし、林内から林道に出てくるような場所
で、獣道が枝分かれするようなところは、シ
カはイノシシとは違い、どこの道を通るかま
では絞り込みきれないのよ」といいます。

だからこそ、「“ココだ!”と決めた獣道で、
枝分かれしているような場所は、わなの設置
を1か所に絞らず、可能性がある場所には積
極的にわなを敷設するのがシカ捕獲のコツさ」
と教えてくれました。

なるほどね!


(写真の真ん中に伸びる獣道)


(斜面に残る足跡から、罠の設置位置を検討)

 

また、ただ単に足くくり罠を設置するのでは
なく、わなを踏ませる技術というのも、巧に
取り込んでいました。

この写真、どこに罠が設置されているかわか
りますか?

実は、ココ(下参照)に設置されているそうで
す。
倒木などの障害物を置き、シカが足を付く場
所を制限させ、シカ(の足を)を罠に導く

こんな捕獲テクニックを聞きながら、残りの
罠の設置個数は徐々に少なくなっていき、逆
に私の緊張は高まっていきます。

ちなみに、友人の愛用する足くくり罠は、
『笠松式くくりわな』です。

この笠松式くくり罠、落としの深さが、深す
ぎず、浅すぎずで、絶妙とのこと。

この“笠松式くくりわな”の写真は、考案者
の方に撮影させてもらいました!

なお、笠松式くくりわなの“笠松”ですが、
私はてっきり笠松さんが考案したから笠松式
だと思っていました。

しかし、違ったのです!

実は、製作所の背後に聳える山、それが“笠
松山”で、そこから『笠松式』と命名したそ
うです。

話を戻して・・・足くくり罠の点検は進み・・・

・・・私の友人は、「昨日はココで獲れたんだよ
ね」、「あっ、ここは一昨日獲れた場所」・・・。

気付けば、仕掛けた足くくり罠の点検はすべ
て終わってしまいました・・・
残念・・・わな猟というのは、こんなものです・・・。

気分をとり直し、次の足くくり罠の設置予定
ポイントの絞込です。

候補地を絞り込み、自動撮影カメラ(センサー
カメラ)を設置します。

今回設置したのは、フロントにモニターがあ
る“Browningスペックプラチナム(ノーグロ
ータイプ)”と“Browningリーコンプラチナム
(ローグロータイプ)”の2台です。


(こちらは“Browningリーコンプラチナム)


フロントモニターなので、撮影したい角度調
整がばっちりです!

自動撮影カメラによる調査結果は・・・
やはり通っていました!

これが(下)友人から送られてきた動画です。
フルHD動画が撮影できるとだけあって、日
中の撮影はとてもきれいです。

ノーグロータイプの“Browningスペックプラ
チナム”↓↓↓

https://youtu.be/Gz9eyKQeEJI
(動画挿入:シカダッシュ)
https://youtu.be/3fsv86nu_70
(動画挿入:2頭のシカ)
https://youtu.be/LQqcXn7-1kY
(動画挿入:動きの速いテンもしっかりキャッチ)

★Browningスペックプラチナムはコチラから⇒

夜間もしっかり撮影の
“Browningリーコンプラチナム”
(ローグロータイプ)↓↓↓

https://youtu.be/TQQLIFuGebc
(動画挿入:ガスの中のノネコ)
https://youtu.be/flCY7LS03fw
(動画挿入:夜間でもくっきり撮影)

★Browningリーコンプラチナム⇒

9時まで足くくり罠の点検を実施し、その後、
私の友人は職場へ出勤して行きました。

忙しいのに、私のわがままに付き合ってくれ
てありがとう!

ちなみに、友人の職場は、美和湖(ダム)の
畔にある「道の駅南アルプスむら長谷」にあ
るビジターセンターです。

長野県伊那市のPR、とても素敵な映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=dcOiFNJkLFw

今年度は「南アルプス里山案内人」と題した、
養成講座・モニターツアー・山の日イベント
が開催されるそうです。

詳しくは、以下をご確認ください!
http://satoyamaattendant.up.seesaa.net/image/E7B78FE59088E38391E383B3E38395-68d2f.pdf

・・・後日談・・・

私が帰った翌日、さっそく友人から「今日は
2頭獲れたよー」というメールがありました。

ぐやじー!(くやしー!)

また、夏に行ってみたいと思います。

次回は、シカの個体写真を絶対に載せます!
続報を期待ください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★自動撮影カメラはコチラ⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/camera
★動物被害を防ぐ4つのステップとは?⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/kemonohigai/

トレイルカメラの選び方 完全ガイド
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鳥獣被害対策.comでは、商品の割引情報など
お得な情報が満載なメールマガジンを
月に2回、配信しています!

ぜひ、登録してみてください!
★メルマガ登録はコチラから⇒
https://www.choujuhigai.com/blog02/mailmagazineentry

[運営会社]
株式会社 地域環境計画

[関連サイト]
屋外防犯用品の販売サイト| Fieldsaver.com

井上 剛