トレイルカメラの選び方 完全ガイド

 

こんにちは「鳥獣被害対策.com」の井上です。

「自動撮影カメラ」という名前は聞いたことがあるけど…
いったいどうやって使うの?便利なの?と、
思っている方は多いのではないでしょうか。

そんな方々のために、
シリーズで自動撮影カメラ(トレイルカメラ)について、
お伝えしています。

今回は第2回目、「カメラ性能」についてです。

ちなみに、第1回目は、自動撮影カメラ(トレイルカメラ)の
特徴のほか、フラッシュや画像保存、防水機能などの
主に機能的な部分についてご説明しました。

再度、読み返してみたい、
という方は以下のリンクをチェックしてください。

【関連ブログ】
入門:自動撮影カメラ(トレイルカメラ)って、どんなカメラ?
~フラッシュ・電源・画像保存・防水機能について~

さて、それでは今回の本題、
自動撮影カメラ(トレイルカメラ)の性能についてです。

自動撮影カメラ(トレイルカメラ)を購入する際に、
特に気を付けたいのが
「トリガースピード」「センサー反応範囲」
さらに「画角」も気になるところですよね。

これらの性能について、順にご説明します。


【トリガースピード】

トリガースピードとは、
赤外線センサーが動体の熱を感知してから
シャッターを切るまでの“タイムラグ”のことです。

つまり、自動撮影カメラ(トレイルカメラ)は、
センサーが対象物を確認した瞬間にシャッターを
切ることはできない、ということです。

ここは、知っておくべき、重要なポイントですよね。

当然ですが、タイムラグが短い方が、
動物の撮り逃しがないと言われています。

トリガースピードが最も速いカメラ機種で約0.2秒
少し古い機種になると、遅いものでは2秒程度
かかるものもあります。

トリガースピードが遅いと、シャッターが切れた頃には、
被写体がフレームアウトしているか、あるいは尻尾しか
写っていない・・・、といった悲しい経験をする方も
多いのではないでしょうか。

 

一昔前は、“トリガースピードが速い”=“高価”
といった印象がありましたが、
近年はそれほど高くはない機種でも、
トリガースピードが速いものもあります。

 

トリガースピード0.65秒!!
自動撮影カメラ(トレイルカメラ)
ハイクカムSP2

 

 

トリガースピード0.2秒!!
自動撮影カメラ(トレイルカメラ)
Bushnell トロフィーカムXLT 24MPノーグロウ

 

 

ぜひ、『自動撮影カメラ(トレイルカメラ)スペック比較表』と
にらめっこをして、自分のお気に入りの1台を見つけてください!

自動撮影カメラ(トレイルカメラ)スペック比較表【PDF】
※当社取り扱い機種の仕様がこちらからご確認いただけます

 

【センサー反応範囲】

センサーの反応範囲も重要なチェックポイントですよね。

自動撮影カメラ(トレイルカメラ)は、動物などの“熱”を
持つ動体から発する赤外線を感知し、自動で撮影するカメラです。

そして、熱を感知するエリアには限界があります。

一般的に、カメラ機種によってセンサーの反応範囲は異なり、
短いものでは15m、長いもので25m程度となります。

ただし、この距離も、被写体となる動体のサイズや、
撮影時の気温などによっても変わってきます。

例えば、大型のシカやイノシシなどは、
遠方にいても撮影できますが、ネズミ類や小鳥などの小動物は、
遠方のものを撮影することはできません。

また、外気温と被写体との温度が小さい場合は、
センサーが反応しなかったり、あるいは反応できる距離が
メーカー仕様(最大値)を下回ることもあります。

また、センサー反応範囲が最大20mというメーカー仕様でも、
それはカメラの正面の値あって、
正面から少し角度が付いた場合は、その距離は極端に短く
なるので注意が必要となります。

さらに、夜間はフラッシュの届く範囲も重要ですよね。
熱感知できる範囲と、フラッシュの届く範囲は別として、
認識しておいてくださいね。

【F.O.V(画角)】

最後はF.O.V(画角)です。

画角は一般的なカメラでもよく使われる言葉なので、
言葉の意味はお分かりですよね。

自動撮影カメラ(トレイルカメラ)の画角は、
一般的には55~60°のものが主流となります。
また、なかには120°と広角タイプのものもありますが、
種類は限られています。

ただし、画角を広角にすると、
赤外線センサーも広角にしなければいけなかったり、
また夜間照射の赤外線LEDを増やさなければいけないなど、
バッテリー消費との関係もあるので注意が必要です。

以上で今回のお話しは終わりになります。

自動撮影カメラ(トレイルカメラ)を選ぶ際は、
どのような機能や性能に着目すればよいか分かってきましたよね?

次回は、各カメラの特徴などについて、お話しできればと思います。
楽しみにしていてくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自動撮影カメラ(トレイルカメラ)はコチラ

自動撮影カメラ(トレイルカメラ)スペック比較表【PDF】
※当社取り扱い機種の仕様がこちらからご確認いただけます

ワイヤレス自動撮影カメラ(トレイルカメラ)スペック比較表【PDF】

自動撮影カメラ(トレイルカメラ)よくある質問

自動撮影カメラ(トレイルカメラ)撮影集

動物被害を防ぐ4つのステップとは?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鳥獣被害対策.comでは、商品の割引情報など
お得な情報が満載なメールマガジンを配信しています!

ぜひ、登録してみてください!

メルマガ登録はコチラから

[運営会社]
株式会社 地域環境計画

[関連サイト]
屋外防犯用品の販売サイト| Fieldsaver.com

井上 剛