月別アーカイブ: 2013年10月
狩猟の魅力丸わかりフォーラムへ行ってきました
2013年10月24日 罠猟
環境省が主催する「狩猟の魅力丸わかりフォーラム」へ行ってきました。ハンターの減少を防ぐべく、ハンティングの魅力を知って貰おうというイベントは、若手ハンターによるトークショーや、琵琶湖畔の公園に設置されたワークショップブースでの狩猟ハンティングに関する展示など、盛りだくさんの内容でした。
イノシシ、シカの狩猟下見その1
今シーズンの猟期に向け、イノシシ、シカの生息状況を把握すべく、山中を歩き回ってきました。まずは昨シーズンに、イノシシのけもの道や足跡、掘り返し跡、ぬた場、体のこすり跡等のフィールドサインが多数あった場所に行ってみました。しかし、山中に入ると、確実にイノシシのものと判断できる痕跡はなく、ほぼシカの痕跡だらけとなっていました。
狩猟に関する法令の知恵袋①?捕獲個体の処分について~
狩猟を行うときには、法令を順守して実施しなければなりません。なかでも『鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(鳥獣法)』は、野生鳥獣の捕獲全般に関わる、最も重要な法律です。今回は鳥獣を捕獲した後の対処法について、分かりやすく解説します。
狩猟者登録の申請に行ってきました
9月1日から今シーズンの狩猟者登録の申請がはじまりました。先日猟友会の事務局となっている銃砲店へ申請に行ってきました。今シーズンは居住している埼玉県と隣接県の群馬県でそれぞれ銃猟、わな猟を申請しました。