月別アーカイブ: 2014年2月
イノシシ肉を食べて獣害駆除!
こんにちは、株式会社地域環境計画大阪支社の上田です。※株式会社地域環境計画は「鳥獣被害対策.com」の運営会社です。 食べるがキーワードとなって、 最近、獣害駆除に関する取り組みが メディアに取り上げられるように なって …
手軽にできる外来魚駆除【ブルーギル釣り】
ブルーギルは北米原産の外来魚で1960年に移入されて以来、日本各地の湖沼、溜池、河川中・下流域のワンド等の止水域で分布を広げています。生態系に与える影響が大きいことから、現在、特定外来生物に指定されています。今回、手軽にできる外来魚駆除として、ブルーギル釣りを紹介します。
狩りガール~猟師の世界にも女性進出!~
狩りガールってご存知ですか?そう、女性ハンターのことです!減少傾向にある猟師の世界に、女性猟師『狩りガール』が誕生しています。今回の鳥獣害対策の知恵袋では、害獣退治から精肉販売まで行う、たくましい大分県の狩りガールのお話です。
シカのウンチを調べてみたら
シカの増加が全国的に問題になっていますが、まずはシカがどこにどれくらいいるのかを明らかにしなければなりません。シカの生息密度を推定するために行われる方法の一つとして、比較的簡単にできて、多くの場所を調べやすい方法に「糞粒法」があります。