野生動物の専門家による鳥獣害対策のためのブログ。野生動物の生態、観察、忌避、捕獲まで、被害を防ぐために役立つ情報を発信しています。

ご相談・お問い合わせ

シカのウンチを調べてみたら

記事のタイトルとURLをコピーする

こんにちは、㈱地域環境計画の福田です。

株式会社地域環境計画は「鳥獣被害対策.com」の運営会社です。

このブログでもたびたび取り上げているように、シカの増加は全国的に問題になっています。

林業・農業被害は深刻で、その低減に向けて各自治体を中心として、様々な対策が試みられています。

対策の中身は、「防ぐ」ことと、狩猟により「減らす」ことに分けられますが、いずれにせよ、シカがどのくらい多いのか、どこに多いのかを明らかにしなければなりません。

とは言っても、目にすることすら珍しい野生動物を目で見て数えるわけにもいきません。

そこで、シカの生息密度を推定するために行われる方法の一つとして、比較的簡単にできて、多くの場所を調べやすい方法に、「糞粒法」があります。

早い話が、シカのウンチを数える方法です。

シカのウンチは下の写真のように、小さめでチョコボールのようです。

シカが生息する山の中に入れば、誰でも見つけることができるでしょう。

このウンチを数え、専用のプログラム(通称「糞粒プログラム」)に入力・処理することでシカの生息密度を推定することができます。

とはいえ、はじき出される生息密度は、あくまで推定値であり、実際の生息数よりも少なく評価される傾向があるとの話も耳にします。

しかし、多くの地点で実施した結果を比較することで、

  • 「どの地域が深刻なのか」
  • 「被害は目に見えていないけれど警戒しなければならない地域はどこか」

といったことが分かるという点で、とても便利な方法であることは間違いありません。

さて、この「糞粒プログラム」ですが、つい最近バージョンアップされたそうです。

こんなことも、進歩し続けているのですね。

㈱地域環境計画では、獣害対策に係る業務の一環として、自治体からシカ生息密度調査のご依頼を頂く例が増加しつつあります。

それだけ、シカの被害が深刻化しているということでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★シカ被害の現状と対策⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/description-deer
★シカ被害対策商品
・電気柵⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/deer-package
・金属柵⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/deer-package
・ネット柵⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/deer-guard-net
・箱わな⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/deer-boxtrap-big
・足くくり罠⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/deer-trap

  • この記事を今すぐシェアする
  • facebookアイコン
  • Xアイコン

この記事を書いた人

鳥獣被害対策ドットコム

鳥獣被害対策 お役立ち情報

被害を防ぐために知っておきたい情報を公開中!

▼イノシシ被害でお悩みの方はこちら

トップへ戻る

先頭へ