タグ : わな猟
狩りガール~猟師の世界にも女性進出!~
狩りガールってご存知ですか?そう、女性ハンターのことです!減少傾向にある猟師の世界に、女性猟師『狩りガール』が誕生しています。今回の鳥獣害対策の知恵袋では、害獣退治から精肉販売まで行う、たくましい大分県の狩りガールのお話です。
ハクビシン再び出没、その落としモノとは?
ハクビシンが再び出没した様子。しかも今回は落としモノをしていきました・・・。ある朝ベランダに出るガラス戸を開けると、プランターが横倒しになっている。ん?昨夜は風も強くなかったし、地震もなかったはずだが?さらに隣のプランターを見ると・・・・!初夏にサクランボを荒らしたハクビシンの仕業なのか!
狩猟者登録の申請に行ってきました
9月1日から今シーズンの狩猟者登録の申請がはじまりました。先日猟友会の事務局となっている銃砲店へ申請に行ってきました。今シーズンは居住している埼玉県と隣接県の群馬県でそれぞれ銃猟、わな猟を申請しました。
きまかせ鳥獣ニュース_Vol.8
2013年6月20日 アライグマ被害鳥獣ニュースヌートリア被害
鳥獣対策や野生動物に関するニュース(2013年6月7日~6月14日)をまとめてご紹介します。まず1本目は山口県東部で初めてヌートリアを捕獲したニュース、その他、津軽のアライグマ被害が増加しているため、現地研修会が開催されたニュースなど。
イノシシくくりわなの設置研修~その4:最終日
イノシシ用のくくり罠を設置して3週間目、ポータルの窓口でおなじみの戸田さん、メルマガでおなじみ地島さんとともに点検、見回りに行きました。前回と同様、イノシシの足跡やぬた場、けもの道等の痕跡を観察したり、くくり罠の構造や設置のやり方等を確認したりしました。
イノシシくくりわなの設置研修~その1
一般の銃猟の猟期が終了した2月18日からスタッフの実地研修も兼ねてイノシシの足くくりわなを設置してみました。今期に埼玉県でのわな猟の狩猟者登録をしていたのが私だけのため、実際のイノシシの足くくりわなの設置や回収は私が行いました。スタッフには、点検時等に現地に同行してもらい、くくりわなの構造や設置方法の確認をしたり、けもの道や足跡、掘り返し跡、ぬた場等をみんなで見て回りました。
わな猟免許取得への手引きvol.3~技能試験編③
技能試験は①猟具の判別、②猟具の架設、③鳥獣の判別の3つの課題があります。猟具の判別は、使用できる猟具3種類、禁止猟具3種類についての判別の試験です。猟具の架設は、猟具一種類(箱わな)を実際に試験官の前で架設します。鳥獣の判別は、狩猟獣、非狩猟獣16種類について、とれるか、とれないか、とれる場合は種名を答える試験です。
わな猟免許取得への手引きvol.3~技能試験編②
技能試験は①猟具の判別、②猟具の架設、③鳥獣の判別の3つの課題があります。猟具の判別は、使用できる猟具3種類、禁止猟具3種類についての判別の試験です。猟具の架設は、猟具一種類(箱わな)を実際に試験官の前で架設します。鳥獣の判別は、狩猟獣、非狩猟獣16種類について、とれるか、とれないか、とれる場合は種名を答える試験です。