こんにちは、地域環境計画名古屋支社の今井です。
※株式会社地域環境計画は「鳥獣被害対策.com」の運営会社です。
私は昨年度、静岡や長野、石川
などの地域で、様々な段階の
アライグマ対策業務に関わりました。
その時、地域の方々がアライグマについて
「知っていること」
「知ろうとすること」
の重要性を改めて感じました。
対策を取らなければいけない動物について、
どんな小さなことでも
「知っている」
ということは、
「気付く」
「注意を払う」
ということに繋がります。
実際、ある地域で、
生息状況を調査するために、
自動撮影カメラを設置したのですが、
その際、カメラ設置の周知と
アライグマについての情報収集のため、
地域の方にヒアリングを行いました。
当初お伺いした時には、
「あまり知らないなぁ」と
おっしゃっておられた方が、
ヒアリングをきっかけに
様々なアンテナを張っていただき
「〇〇町で目撃情報があった」
といった情報を寄せて
下さるようになりました。
自動撮影カメラや罠等を設置して、
具体的な対策に乗り出すことは、
もちろん大切ですが、
それらをバックアップするのは、
たくさんの人の目であり、
そこがとても大きな力になります。
多くの人から得られた情報は、
具体的な対策を実施する上で、
とても重要になってきます。
また、情報を寄せていただくには、
最低限の知識や意識も必要になります。
鳥獣害対策に乗り出される時は、
いろいろな情報をできるだけ多くの
人に知らせて、皆さんで
「気付き」
「注意を払える」
ような状況を作ることが、
鳥獣害対策をよりスムーズに進める
一助となると思います。
私どもも、少しでもお役に
立っていければと、考えています。
どうぞお気軽にご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★動物被害を防ぐ4つのステップとは?⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/kemonohigai/
★アライグマ被害でお困りなら⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/raccoon
★鳥獣害対策なら「鳥獣被害対策.com」へ⇒
https://www.choujuhigai.com/
鳥獣被害対策.comでは、商品の割引情報など
お得な情報が満載なメールマガジンを
月に2回、配信しています!
ぜひ、登録してみてください!
★メルマガ登録はコチラから⇒
https://www.choujuhigai.com/blog02/mailmagazineentry