タグ : イノシシ
「あえて見せる」トレイルカメラと効果的な獣害対策の考え方
2019年6月11日 デジタル式自動撮影カメラハクビシンセンサーカメラトレイルカメラ自動撮影カメラ赤外線センサーカメライノシシ
トレイルカメラは自動で動物の撮影をしてくれる優れものです。
一般的には目立たない外観をしていて、設置するときも動物が気付かないような場所を選びます。
今回は、動物にカメラをあえて見させて、そこから効果的な対策を組み立てる考え方をお伝えします。
続・イノシシの夜間行動を観察する方法とは? ~赤外線カメラを搭載したドローンで多摩川の河川敷を探ってみた編~
2019年6月7日 ドローン獣害対策鳥害対策鳥獣害対策イノシシハクビシン動物調査赤外線センサーカメラ
前回投稿したブログでは、夜間でも撮影が可能な赤外線カメラを搭載したドローンで、東京都あきる野市の秋川流域でイノシシが撮影されたことを紹介しました。今回は、『より市街地に近い多摩川河川敷までイノシシが出てきているかどうか?」を検証するために、赤外線カメラを搭載したドローンを使い、再度確認調査を行いました。 (なんと、NHKさんの取材同行でした!)
夜間に活動するイノシシの行動を観察する方法とは? ~赤外線カメラを搭載したドローンでイノシシを追ってみた~
今回は、夜間でも撮影が可能な赤外線カメラを搭載したドローンで、東京都あきる野市周辺に生息するイノシシの撮影を試みました。
撮影地の周辺は、平成23年度まではイノシシの生息が確認されていない場所でした。しかし、ドローンを飛ばしてみると・・・そこには、驚くような光景がありました。
撮影した動画もたくさん掲載しています。夜間のイノシシの行動をじっくりと堪能してください。
NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』でイノシシ狩りシーン撮影のお手伝いをしました
NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』のイノシシ狩りシーン撮影の収録協力として、撮影現場に行ってきました。
今回のブログは、撮影現場でイノシシの痕跡をリアルに再現するため、美術さんと念入りな打ち合わせをしている様子をお届けします。
くくり罠での狩猟効率を上げるためには? ~自動撮影カメラ(センサーカメラ)の活用
本日の鳥獣害対策の知恵袋は、2台の自動撮影カメラ(センサーカメラ)を活用し、二ホンジカとイノシシの生息状況と、くくり罠設置のための、獣道の利用頻度の確認を行いました。
ツキノワグマから田畑を守る~鳥獣被害対策の『講習会:クマ編』から~
今日の鳥獣害対策の知恵袋は、弊社が講師を務めさせていただいた鳥獣被害対策の「講習会」についての第三弾です。今回はツキノワグマ対策のポイントについて、講習会でお話する内容を簡単にご紹介します。
野生動物の利活用レポート③~鹿角の使い道~
2016年4月6日 野生動物
捕獲された野生動物の有効活用として、近年ジビエが注目されつつありますが、食肉以外にも皮や角、骨などを使って、何かできないかと考え、今回は鹿角でスタッグハンドル(stag handle)を作ってみました!