こんにちは「鳥獣被害対策.com」の宮畑です。
今日の鳥獣害対策の知恵袋は、
踏板式箱罠についてのお話しです。
アライグマやハクビシン捕獲用箱罠の
トリガー(扉の作動用引き金)形式は
大きく分けて
・釣り餌式
・踏板式
の二通りがあります。
釣り餌式は、
先端を釣針のよう曲げた金属棒が
箱罠の上面からぶら下がっている形状で、
曲がった部分に餌を突き刺します。
獣が餌を食べようと、
餌や金属棒を咥えたり、
前足でつかんだりしたときに
金属棒が動くことでトリガーが外れ、
扉が閉まる仕組みです。
踏板式は
箱罠の底面に金属板がある形状で、
踏板の奥側や踏板上に置いた餌を食べるために、
踏板の上に足を降ろしたり乗ったりしたときに
踏板が下方向に動くことでトリガーが外れ、
扉が閉まる仕組みです。
鳥獣被害対策.comでも販売している
釣り餌式タイプの箱罠を
製造しているメーカーさんが、
新たに踏板式の箱罠を開発したため、
出来上がった試作モデルを
実際に現地で使用してみました。
使用感や実戦での動作確認などの情報を
メーカーさんにフードバックし、
完成度の高い、より良い製品にしていくことを
目的としたフィールドテストです。
今回使用した箱罠は
W290×H290×D780mmサイズの製品です。
次回は、新しい踏板式箱罠フィールドテスト
の結果をお話しします。
さて、何か捕獲できたのでしょうか・・・?
+++++++++++++++++++++++++++
★箱罠商品はこちら⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/boxtrap-small
★その他の鳥獣被害対策商品はこちら⇒
https://www.choujuhigai.com/
鳥獣被害対策.comでは、商品の割引情報など
お得な情報が満載なメールマガジンを
月に2回、配信しています!
ぜひ、登録してみてください!
★メルマガ登録はコチラから⇒
https://www.choujuhigai.com/blog02/mailmagazineentry