野生動物の専門家による鳥獣害対策のためのブログ。野生動物の生態、観察、忌避、捕獲まで、被害を防ぐために役立つ情報を発信しています。

ご相談・お問い合わせ

吊り餌式箱わなの設置からアライグマ捕獲まで

記事のタイトルとURLをコピーする

こんにちは「鳥獣被害対策.com」の宮畑です。

今日の鳥獣害対策の知恵袋は、吊り餌式箱わなについてのお話しです。

吊り餌式箱わなの仕組み

以前お話したように、アライグマやハクビシン捕獲用箱わなのトリガー(扉の作動用引き金)形式は大きく分けて

  • 吊り餌式
  • 踏板式

の二通りがあります。

吊り餌式は、先端を釣針のように曲げた金属棒が箱わなの上面からぶら下がっている形状で、曲がった部分に餌を突き刺します。

獣が餌を食べようと、餌や金属棒を咥えたり、前足でつかんだりしたときに金属棒が動くことでトリガーが外れ、扉が閉まる仕組みです。

今回は、「鳥獣被害対策.com」で販売している吊り餌式タイプの箱わなの旧モデルであるLDシリーズを実際に野外に設置して、箱わな設置時の留意点をまとめてみました。

使用した箱わなは、W310×H360×D750mmのサイズの「捕獲器ジャンボLD75」という商品です。

現在このモデルは廃版となり、後継機種として「中型獣用箱わな 栄ヒルズ D type No.402/D type No.403 栄工業 捕獲器」を販売しています。

箱わな設置場所の選定

まずは中型獣のものと思われるけもの道や足跡などの痕跡を探します。

今回設置した場所はスギ林内で足跡がつきやすい泥地や砂地などはありません。

このため、けもの道を目安に設置場所を捜します。

設置する場所はけもの道上ではなく、けもの道から少しずらした平坦地を選びます。

仕掛け部分に餌を取り付ける

設置する場所が決まったら箱わなに餌を取り付けます。

吊り餌式の場合は、リンゴなどの固く、突き刺しても落ちないタイプの餌を使用するのであれば、そのまま吊り針状の先端に突き刺してもかまいません。

ただし、この場合には使えるエサの種類が限られてしまうので、ミカンネットなどに餌を入れトリガーに結びつければ柔らかい餌も使えるし、複数の種類の餌も使えるので便利です。

今回はリンゴ、ナシ、魚肉ソーセージの3種類を用いました。

リンゴ、ナシ、魚肉ソーセージをミカンネットに入れて仕掛ける
画像:リンゴ、ナシ、魚肉ソーセージをミカンネットに入れて仕掛ける

寄せ餌を置き誘導する

箱わなの設置が終わったら、寄せ餌を置きます。

けもの道から箱わなの入口にかけて点々と餌を置き、箱わなの中央付近にも寄せ餌を置き誘導します。

この時、扉が閉まる時に引っかからないように、箱わなの入口の直前などには寄せ餌を置かないように注意しましょう。

これで、設置は完了です。

トレイルカメラを設置してモニタリング(アライグマ誘引から捕獲まで)

捕獲の様子を撮影するために近くの木に自動撮影カメラ(トレイルカメラ)を設置しました。

箱わな設置の様子
画像:箱わな設置の様子

つい忘れがちですが付けエサを付けた後に後ろ扉を閉めるのを忘れたため、自動撮影カメラをセッティング後に扉を閉めに行きました。


動画:吊り餌式箱わなの設置留意点とは?

設置した日の夜中にアライグマがやってきました。
初めは寄せ餌を食べています。

そのうち箱わなの中の餌を見つけて何とか取ろうと試みています。


動画:吊り餌式箱わなにアライグマが・・・

そのうち、箱わなの入口の寄せ餌を見つけて食べています。


動画:アライグマが吊り餌式箱わなの入口の寄せ餌を食べています

それもなくなると箱わなの中の寄せ餌を見つけて箱わなの中に入っていきます。最後に食わせ餌を見つけました。


動画:吊り餌式タイプの箱わなにアライグマが入った

残念ながら扉が閉まる瞬間は撮影できませんでした。

次の映像は捕獲後のものでした。
隙間から手を出したりして脱出を試み始めています。


動画:箱わなに入ったアライグマ

かなりの力で底網を引っ張ったり金網を咥えたりします。

粗悪なつくりの安価な箱わなでは、金網の接合部分がゆがんだり留め具が壊れたりして逃げられる場合もありますが、今回使用した箱わなは強度のあるしっかりした作りのものであるため脱出はできません。


動画:捕獲されたアライグマが脱出を試みるが・・・

これは翌日の朝の画像です。

隙間のある前扉部分などから手を出して相当引っ掻いたような痕が残っていました。

捕獲したアライグマが引っ搔いた痕跡
画像:捕獲したアライグマが引っ搔いた痕跡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★吊り餌式タイプの箱わな「中型獣用箱わな 栄ヒルズ D type No.402/D type No.403 栄工業 捕獲器」⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/s-0106

  • この記事を今すぐシェアする
  • facebookアイコン
  • Xアイコン

この記事を書いた人

宮畑 貴之

鳥獣被害対策 お役立ち情報

被害を防ぐために知っておきたい情報を公開中!

▼イノシシ被害でお悩みの方はこちら

トップへ戻る

先頭へ