こんにちは「鳥獣被害対策.com」の宮畑です。

今日の鳥獣害対策の知恵袋は、
箱罠にやってきた珍客のお話しです。

アライグマやハクビシン、
タヌキなどの中型獣用の
箱罠には、ネコやカラス
など思わぬ珍客が錯誤捕獲
されることがあります。

それでも、箱罠の中に
捕獲された動物が入って
いれば正体はすぐにわかります。

しかし、扉が閉まっているのに
何も入っていなかった、
という経験をお持ちの方も
いるのではないでしょうか?

強風で揺れてトリガーが
作動してしまった?
獣が箱罠に触れたり
乗ったりしたため、トリガーが
動いて作動してしまった?
どちらも吊り餌式の箱罠
では、起こりうることです。

それでも、餌をしっかり
食べられているのに、扉が
閉まって何も捕獲されていない・・・?
といった経験を持つ方も
いるのではないでしょうか。

吊り餌式の箱罠は、意外と
弱い力でもトリガーを動かす
ことができるため、たまに
こんな動物が作動させて
しまうことがあります。

そう、犯人はネズミです。

画質はそんなに鮮明では
ないので断定はできませんが、
おそらくアカネズミと思われます。

餌にバターピーナッツを
混ぜていたことがあだと
なったようです。

扉が閉まって初めはパニックに
陥っていましたが、すぐに慣れて
吊り餌をむさぼり食べていました。

満腹したのち難なく脱出。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★吊り餌式の箱罠⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/boxtrap-small/s-0038
★踏板式の箱罠⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/boxtrap-small/fa-0002
★中型獣用箱罠知覧⇒
https://www.choujuhigai.com/images/traplist.pdf
★動物被害を防ぐ4つのステップとは?⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/kemonohigai/

トレイルカメラの選び方 完全ガイド
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鳥獣被害対策.comでは、商品の割引情報など
お得な情報が満載なメールマガジンを
月に2回、配信しています!

ぜひ、登録してみてください!
★メルマガ登録はコチラから⇒
https://www.choujuhigai.com/blog02/mailmagazineentry

宮畑 貴之