こんにちは、
「鳥獣被害対策.com」の小野です。
今日は、前回に引き続き、サル・イノ
シシ・シカ用防護柵「おじろ用心棒」
の事例についてご紹介します。
今回のテーマは、柿畑に設置した
「おじろ用心棒」の効果の検証です。
————————————
おじろ用心棒の設置について詳しくは↓をご覧ください。
★「おじろ用心棒」の設置と効果『前編・事前確認~ 柵の設置』
https://www.choujuhigai.com/blog02/archives/5044
その他おじろ用心棒についての過去のブログは↓↓↓
★猿対策用の防護柵、設置後の留意点は?
https://www.choujuhigai.com/blog02/archives/4775
★決定的瞬間!!猿の防護柵跳び越え動画
https://www.choujuhigai.com/blog02/archives/4954
————————————
柿畑ではサルとイノシシの被害が多く
確認されていました。
柵設置前にセンサーカメラを設置すると、
柿畑の中ではサルの群れが自由に行動を
していました。
そして、柿畑農家さんは奮起!
サル・イノシシ・シカといった複合的な
獣害対策として威力を発揮する「おじろ
用心棒」を設置しました。
下段はワイヤーメッシュ、上段は電気柵
でしっかりガード。電気柵の支柱にもア
ルミテープを巻き、通電させています!
「おじろ用心棒」の設置効果の検証は、
複数台のセンサーカメラを設置し、
サルの動きを観察することとしました。
1週間後、データを回収に行くと、たく
さんのサルの画像が映っていました。
やはり、この柿畑は、サルたちに
狙われていたようです…。
その中で、電線に触ってしまい、逃げて
いる映像がこちらです。
映像右端に見切れているのが残念ですが、
サルが電気を嫌がって、逃げていく様子
がわかります。
他にも、カメラのない場所で一度感電し
たのでしょうか、途中まで登って、
降りていくサルも映っています。
子ザルが柵に近づくのを、お母さんが
止めている映像もありました。
「危ないから、近づいちゃだめ!」
そんな会話が聞こえてきそうです。
多くのサルはこの柿畑に入るのをあきらめ、
柵外で遊んだり、何か他の物を食べている
様子が映っていました。
柿畑の農家さんによると、昨年度はサル被害
に遭い、まともな収量が確保できなかった
ようですが、「今年は満足いく収穫ができて
よかった」と、とても満足そうでした。
「おじろ用心棒」は、サル、イノシシ、シカ
の対策として、とても信頼性の高い柵です。
被害に会われている集落や個人の方々は、
ぜひ設置をご検討していただければと思います。
これは効きます。
今回静止画、動画を撮影したカメラは↓
・BMC SG560K-12mHD
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/camera/sc0058
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★イノシシ・シカ&サル対策用 防護柵「おじろ用心棒」はコチラ⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/sd0001
★「おじろ用心棒」以外の防護柵はコチラ⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/boar-fence
★動物の熱を感知し自動で撮影する自動撮影カメラ⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/camera
★動物被害を防ぐ4つのステップとは?⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/kemonohigai/
鳥獣被害対策.comでは、商品の割引情報など
お得な情報が満載なメールマガジンを
月に2回、配信しています!
ぜひ、登録してみてください!
★メルマガ登録はコチラから⇒
https://www.choujuhigai.com/blog02/mailmagazineentry